静岡県の産地から低山地の草原に分布。タカトウダイおよびイワタイゲキの変種とされることもあるが、苞葉や輪生葉が黄色く、茎が無毛。花期は夏。亜種として、輪生葉が長く、種子表面にしわ状の模様があるヒュウガタイゲキ(日向大戟、E. watanabei subsp. minamitanii T. Kurosawa, Seriz. et H. Ohashi)がある[10]。
ハマタカトウダイ(浜高燈台)Euphorbia lasiocaula Boiss. f. maritima (Hurus.) T.Kuros. et H.Ohashi
タカトウダイの海岸型。小型で背が低く、茎は匍匐して伸びる。花序は短くて花が密集する傾向にある。
ミヤマタイゲキ Euphorbia pekinensis Rupr. subsp. fauriei (H.Lév. et Vaniot) T.Kuros. et H.Ohashi
^Kurosawa, T.; Ohashi, H. (1994). “Morphological, Phenological and Taxonomical Studies on Euphorbia lasiocaula and E. sinanensis (Euphorbiaceae)”. The Journal of Japanese botany69 (1): 1-13. NAID40001850409.
^Kurosawa, T.; Serizawa, S.; Ohashi, H. (1996). “A Taxonomical Note on Euphorbia watanabei Makino (Euphorbiaceae)”. Acta Phytotaxonomica et Geobotanica47 (1): 11-17. NAID110003758846.
^黒沢 高秀、大橋 広好 (2000). “「絶滅危惧IA類ムサシタイゲキ」はセンダイタイゲキと区別できない--センダイタイゲキの分類と分布の再検討”. The Journal of Japanese botany75 (2): 104-110. NAID40001850585.