Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

オープンイノベーション

オープンイノベーション: open innovation, OI)とは、自社だけでなく他社や大学地方自治体社会起業家など異業種、異分野が持つ技術やアイデア、サービス、ノウハウ、データ、知識などを組み合わせ、革新的なビジネスモデル、研究成果、製品開発、サービス開発、組織改革、行政改革、地域活性化、ソーシャルイノベーション、国際化、プロセス改善等につなげるイノベーションの方法論である[1]

定義

オープンイノベーションはハーバード大学経営大学院の教授だったヘンリー・チェスブロウ英語版によって提唱された概念で、組織内部のイノベーションを促進するため、企業の内部と外部との技術やアイデアの流動性を高め、組織内で創出されたイノベーションをさらに組織外に展開するイノベーションモデルをいう[2]

ヘンリー・チェスブロウはオープンイノベーションに対する概念として、1980年代から90年代にかけての自社の中だけで研究者を囲い込み研究開発を行う自前主義、垂直統合型のイノベーションモデルをクローズドイノベーションと名付けた[2]。このような研究開発は、競争環境の激化、イノベーションの不確実性、研究開発費の高騰、株主から求められる短期的成果等から困難になってきた背景がある。そのため、大学や他社の技術のライセンスを受けたり、外部から広くアイデアを募集するなど、社外との連携を積極活用するオープンイノベーションをとる企業が増えている。一般的には秘密保持契約(NDA)を結んだ共同開発や情報交換から行うことが多い[3]

クローズドイノベーションを、自社の研究開発だけでなく、既存の社外連携(既存の産学連携やサプライヤーとの協業など)も含めたものとして捉え、そこで不足する技術やアイデアをもつ新しい相手に協業先を拡げる活動をオープンイノベーションと定義することもある[4]

オープンイノベーションで定義されているイノベーションは社内システムから人事制度、CSRまで多岐にわたり技術分野には限定されない。また、イノベーションは分野が異なる融合であるほど、成功確率は下がるがより革新的とされる。

欧米におけるオープンイノベーション

1980年代から90年代にかけて米国の大手企業では世界最先端の研究開発拠点で数多くの画期的な研究開発が行いながらも閉鎖的な構造のために市場化 ・ 製品化されないままになってしまっていた企業がある一方、自社内に研究拠点を持たないにもかかわらず外部資源の積極的な活用によって新技術の開発や市場化を成し遂げる企業も出現するようになった[2]。ヘンリー・チェスブロウは従来のイノベーションモデルでの産学間の障壁やギャップに問題意識をもち、2003年に『Open Innovation』を発表してオープンイノベーションの概念を提唱した[2]

ヨーロッパでは2013年のダブリン宣言で欧州委員会が新たな施策であるオープンイノベーション2.0を欧州全体で推進し世界に発信していくことが決議された[2]。以後、毎年「Open Innovation 2.0 Conference」と呼ばれる会合が開かれている[2]。これまでは大学・産業界・政府の産学連携ネットワークを中心とする“Triple Helix model”がイノベーションの概念だが、今後は“Citizen”(ユーザー) の重要性がより増すとしている[5]

イノベーションの国際標準化

ISO9001などの改善と品質を目的としたシステムは、他にもシックスシグマトヨタ生産方式などがある。[6] 改善型のイノベーションはイノベーションのジレンマにおいて破壊的イノベーションではなく持続的イノベーションに該当する。ISO9001は破壊的なアイデアやテクノロジーを考慮していなかった。そのため、オープンイノベーションを含めた革新的なイノベーションの仕組みとして、国際標準としてイノベーションマネージメントシステムISO56000の標準化が始まり、2019年のISO56002につながった。[7] そこには「EUは、シリコンバレーではない。」「ヨーロッパ人は失敗すると、格好悪いし恥ずかしいので、できれば失敗せずに事業をやりたいんだと。そのときにシリコンバレーの真似をしろと言われても、ヨーロッパ人は基本的にできませんと。」「日本と類似した課題である。」という意見がある。[8]

日本におけるオープンイノベーション

企業における事例 

  • P&Gではコネクト&デベロップというプログラム[9] を立ち上げ、社外で開発された知的財産を活用して社内で事業化することを図っている[10]
  • 大阪ガス東レ日産自動車味の素デンソーなど多くの企業がオープンイノベーションへの取り組みを増やしている[4]。他にも、京セラNTTデータ三菱電機などがオープンイノベーションに対して取り組んでいる。日産自動車では社外との連携だけではなく、日常的に事業部同士の連携や合同会議、さらには社内と社外でフューチャーセッションを行うことで革新的な製品開発につなげている[11][12]
  • 東レでは個別の技術情報を交換するオープンイノベーションサイト、NANOTECH SNeeedSを設けている[13]。また、京セラも同様のオープンイノベーションサイト、OPEN INNOVATION ARENAを設けている[14]
  • Creww(クルー)やパーソルキャリア、ナインシグマなど、仲介業者としてオープンイノベーションの円滑化を行う企業もあり、企業同士のオープンイノベーションをコーディネートしている例[15] もある[16][17][18]
  • 国内、海外とのスタートアップとの連携、アクセラレータープログラムコーポレートベンチャーキャピタル英語版
  • NPO法人、NGO、さらには伝統工芸と企業の連携などの事例も増えつつある[19][20][21]
  • 一般社団法人運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)では「運輸業界の問題をICT等の力を利用して解決し、社会に貢献する」ことを目的として2016年より活動を開始し、運輸事業者と各種ソリューションを持つベンダがテーマごとに会合を重ね、実証実験を重ね[22]、実験結果を「TDBC Forum」として各ワーキンググループごとの成果報告、一般公開(エコドライブ・事故撲滅、MaaSへの取り組み、健康課題、先端技術を活用した業務効率化等)を行っている[23]

産学連携における事例

産学連携の分野では科学技術振興機構が積極的に産学連携に取り組んでいる[24]。その例として、科学技術振興機構では、大学、公的研究機関および科学技術振興機構の各種事業により生まれた、研究成果の実用化を促進するため、「新技術説明会」を開催している[25]。これには革新性の高い産学連携に助成金を出すといった制度もある。また、科学技術振興機構ではイノベーション・ジャパンとよばれる展示会を毎年夏に開催している[26]

国立研究機関としては、物質・材料研究機構[27]産業技術総合研究所[28]理化学研究所[29]国立情報学研究所[30] の他、警察庁気象庁管轄の研究機関まで多岐にわたり始めている[31]

新エネルギー・産業技術総合開発機構も類似の活動を行っており[32]、企業同士の連携開発のサポートと開発金の助成を行っている。

デザイン分野のオープンイノベーションとしては、京都大学デザインスクールがデザインイノベーションコンソーシアムを立ち上げているほか、アートイベント デザインフェスタでの企業と個人の連携など事例もある[33]。学生CGコンテストに取り組む、画像情報教育振興協会などでは、デザインと情報処理融合のコンピュータグラフィックスの促進に取り組んでいる。

そのほか、東京大学が創薬オープンイノベーションセンターを開設したり[34]電気通信大学関係者が設けたオープンイノベーション推進ポータル、キャンパスクリエイト[35] など大学も同様のサイトを立ち上げるなどの活動を行っている。

自治体、行政における事例

自治体などの支援により、農業や医療、漁業などへの拡がりを見せている。

自治体としては、オープンデータの取り組みが積極的になされ、日本では東日本大震災がオープンデータの機運が高まる契機になった。自治体では鯖江市が2012年1月に初めてオープンデータを提供した。現在では、政令指定都市や都道府県、中央官庁でもオープンデータが進行している。また、イノベーションの支援策としては大阪市が、イノベーションの担当職員を設け[36]大阪イノベーションハブという場を設け、イノベーション推進に取り組んでいるほか、横浜市がオープンイノベーション・プロジェクトに取り組むなどの事例がある[37]。また、経済産業省はオープンイノベーションアリーナ構想を、日本再興戦略の一環として推進し、オープンイノベーションの国際化を推進している。[38]

IT企業、IT技術における事例

IT企業にはIT勉強会ハッカソンとよばれる、他社同士で勉強会を開く文化があるほか、現在では一般的となっているオープンソースや、地方自治体や官庁などに眠っているデータをビジネスに活用していく、オープンデータといった取り組みもあり、オープン化についてはIT分野が先行していた。

従来、このようなハッカソンはIT企業を中心としたものであったが、メイカーズムーブメントの流れを受け、アナログ回路デジタル回路PCB設計、組み込みソフトウェア3Dプリンタなどの技術領域を用いたハードウェア分野のハッカソンが行われるようになってくるとともに[39]、製造業の大企業が行うハッカソンも増えてきている。[40] また、音楽やアート、化学、金融、食品といった分野でも行われるようになってきている[41][42][43][44]

オープンイノベーション拠点

オープンイノベーションを目的として、場を提供するものが増えている。それぞれ、趣旨は異なるがフューチャーセンターコワーキングスペースイノベーションハブインキュベーション施設ファブスペースなどがある[45][46][47]。 オープンイノベーション拠点の施設を作ったものの、使われていないという課題がある場合もあり、企業組織をオープンイノベーションに適応させる取り組みの一歩として、IT勉強会やフューチャーセンターの会場として社外に提供することで社外の人材と社内の交流も方法の一つである。[48]

オープンイノベーション拠点のうち、内外の人材が出入りできる場所であり、最新情報を手に入れられ 最後にオシャレな空間であるものを共創スペースという。おしゃれな空間であっても内外の人が出入りできないものは共創スペースには含まれない。[49]

海外企業、大学、コンソーシアムとの協業

企業の国際化の観点から、海外企業、大学[50] とのオープンイノベーションも注目されている。特に注目されているのはイノベーション都市である。 IT分野ではシリコンバレーが有名ではあるが、1970年代から起業を支援しているイスラエル[51] や、新興国の市場開拓の点から経済成長と起業が著しい中国深圳市インドバンガロール[52][53]ASEAN[54] との協業例もある。また、スマートエネルギー農業であればオランダ[55][56]、食品であればフランス[57]、オランダ・フードバレーまた半導体分野ではIMECを置くベルギー[58] 等、国や組織により得意分野があり、それを意識した連携が不可欠である。なお、日本台湾間ではオープンデータやオープンイノベーションのプロジェクトが多数立ち上がっている[59][60]。東南アジアにおいてはシンガポールスタートアップの一大拠点となっており、連携も増えている[61]。ただし、海外企業やシリコンバレー、深圳などにおいて日本人は勉強だけでビジネスの話にならないという不評も現地であり、見学が断られるケースも増えている[62]。起業、新規事業等新しい取り組みが極めて活発な都市をイノベーション都市という[63]。 シリコンバレー発のDisrupt、フィンランド発のSlushや、ベルリン発のTech Open Air英語版、イギリスのLondon Tech Week、フランスのViva Technologyなど欧州、シリコンバレーでは多くのスタートアップのイベントが存在する

[64][65][66][67][68]

深圳市などについては、イノベーション都市として注目されている一方、米中新冷戦などの政治的背景の中、LINEの中国への委託による個人情報流出疑惑[69]楽天テンセント子会社が大株主になったことにより日米政府が安全保障上の観点から監視対象とするなど難しい問題に直面している。[70] テンセントも含め、中国のIT企業は中国共産党員の受け入れ[71] や、DJIのドローンが人民解放軍の演習に使われる[72]ファーウェイが人民解放軍と所有管理されていると米国で安全保障上の懸念が持たれている[73] など安全保障と民間企業の経営のバランスが求められているといえる。

プラットホームとしての協業の場

日本企業でのSNS活用

オープンイノベーションでのプラットホームとしてのSNSが利用されてきた[74]。米国での事例としてネットワーキングの手段として、facebooklinkedinTwitterが活用され始めている[75]。日本においても、クラウドワークスやeight、wantedlyWemakeSlideShareなど[76][77][78][79] ビジネス向けのSNSは存在するが、SNSのビジネス活用は情報流出の懸念から日本の大企業ではあまり進んでいない部分もあるが、オープンイノベーションに特化した法人向けWEBプラットフォームとして、Creww(クルー)やeiicon company、ナインシグマなどのオープンイノベーションサービスプロバイダーや研究開発サービス業者が運営するCrewwGrowthやAUBA、NineSightsなどが活用され始めてきている[80]

コロナ後のオンライン活用

新型コロナウイルス感染症の世界的流行後は、ウェビナーやその他のオンラインを利用した手段でのオンライン協業やセミナー開催が進んでいる。[81]

compassTECH PLAYPeatixなどのイベントサイトがWEBに活用され、IT企業、非IT企業関係なく活用されるようになってきており、特にデジタルトランスフォーメーション促進の観点から、自治体、製造業など非IT企業の分野でも行われるようになってきている。 [82] [83] [84][85] 日本とは違い、シリコンバレーを含めた英語圏などではMeetupeventbriteが一般的によく使用される。[86][87][88][89][90]

コミュニティ活動

産学連携学会[91] などの学会や、研究・イノベーション学会などの学会型や、オープンイノベーション促進協議会など企業を中心とした企業間コンソーシアム型、IoT推進コンソーシアムなどの個別の技術のテーマに絞ったオープンイノベーションのコンソーシアム活動がある。他分野融合型の超異分野学会は、オープンイノベーションを理由の一つとしている。[92][93] One Japanあしたのコミュニティーラボ[94][95] などの、オープンイノベーションを目的とした個人を中心としたコミュニティ活動も増えている。社内と社外の交流における知の創造という観点からはナレッジマネージメントの観点からナレッジマネージメント学会知の創造研究部会により、知識創造を取り扱う。[96]

雇用の改革

働き方改革

オープンイノベーションの観点から、他社の文化を導入し組織にイノベーションをもたらす観点から副業を解禁する企業がある[97]。異業種の他社に人材交流として武者修行に出す[98]、外へ出てぶらぶらと製品開発を考えるぶらぶら社員制度[99] などの取り組みもある。あえて、他薦で変人を採用するなどの取り組みもある[100]。また、エプソンの花岡元社長によれば、イノベーションには変な人、尖った人、でしゃばる人が必要なのだという[101]。このような、人材は異端児未踏人材、とも呼ばれる[102][103]夏野剛によれば、一人のオタクが100人のエリートサラリーマンに勝つ時代であり、twitterのフォロワ数で評価するなど、今までとは違う価値基準が必要であり、中途採用が極めて重要であるという[104][105][106]。これは、同質性の高い人材が多い組織は実行力が高い一方、イノベーションを生みやすい組織は多様性がある、というハーバードビジネスレビューの調査結果に基づいている[107]

異業種からの中途採用

あえて即戦力とはなりにくい異業種の人材を中途採用する方法もある。[108] このようなダイバーシティイノベーションを意識した人材登用としては、米国ではロケットサイエンティストが金融世界に入り金融工学を作り上げた[109]リーマンショック後の金融業界からシリコンバレーのIT企業に人が移りフィンテックを生み出したなどの例がある[110]。日本においても、ミクシィのゲーム開発はカプコンのからの転職者[111]DeNA日産自動車の自動運転車、異業種共同開発[112] や製薬企業との連携、中途採用者によるAI創薬などの例がある[113]。ガラス素材メーカーAGCと半導体メーカールネサスエレクトロニクスの異業種共同製品化例もある[114]。 イノベーションのためには、デザイン思考などの非生産的な活動が必要であり、生産性のジレンマの「生産性の高い工場ほど、新たな製品のアイデアは出にくく、反対に、生産性の低い工場は新たな製品のアイデアが出やすい」というトレードオフが存在する[115]。 2020年、異業種間の転職についてはリクルートキャリアによれば10年で2.6倍に増えた。終身成長を求めて新たな分野への転身をはかる転職者と、事業変革を担う異能人材の獲得を強化する企業とのマッチングが背景にある。[116] ここにあるのは、「異業種の視点や発想を持ち込んでほしい」。新しい手法を持ち込むことで、「こんなやり方もあったんだ」「新しいやり方を開拓していかないと、時代に乗り遅れる」という発見を与えてほしいというニーズである。[117] 40代、50代においてもマネジメント層の資質をもち、「自分のOS」と「企業のOS」がマッチすれば、異分野や異業種への転職というのはありうるとされる。[118][119] この異業種、異職種間の転職を越境転職という。

行政における中途採用

異分野の人を採用する中途採用は行政にも広がりつつあり、防衛省が人材流出への危機感から中途採用を行った。「新卒で入省し働き続けるのが当たり前の環境で、中にいると気がつかないこともある。」問題点に気づかされたという。[120] 地方自治体においても民間経験者採用の目的とニーズは、「民間の経験を公務に活かす視点」である。[121] この視点は、インターネットやITの技術者をOJT育成することが困難な警察機関でのIT人材の採用がある。[122] また、文部科学省によると特別免許状の活用がほとんど進んでいなかった小学校、中学校、高等学校等の教員において中途採用を目的として、関連した職務経験者を教員に採用し、[123] 社会に開かれた教育課程を達成する。[124] ここには、教員の中で、民間企業の経験者が5%にも満たない状況であり[125]、社会人経験者を増やす方針がある。[126]。ただし普通免許状の場合、社会人が新規に教職免許を取るには通信制であっても約1か月にわたる教育実習が課題になるほか、学年主任や教科主任からの個別指導や、教職大学院と連携して大学院レベルの研修を実施するなど、各任命権者において研修が必要なことが課題となっている。[127] この教員採用は、進路指導について実際の社会人経験に基づいた指導や数学、理科、英語などが社会経験でどう役立つかについての指導において効果を上げている。[128] このような協定としては、加賀市とTeach For Japanの協定などがある。[129]

オープンイノベーションへの取り組みと課題

オープンイノベーションは企業間のコンソーシアムや、産学連携、企業の共同開発を通じて、社会的なインパクトを生むことを指す。したがって、一つのイベントやハッカソン、交流会を開催することとは異なる。さまざまな企業や団体がこうしたイベントでアイデアを交換し、事業化することが期待されているものの、企業の自前主義に阻まれているのが現状である。オープンイノベーション協議会オープンイノベーション白書によれば、2016年7月において、10年前と比べて、OIの取り組みが活発化している企業の方が、外部との連携割合が高いが、それでも自社単独での開発は6割弱であり、未だ自前主義の傾向が強い可能性がうかがえる。[130]

脚注

  1. ^ オープンイノベーションの知財・法務 山本飛翔 P1
  2. ^ a b c d e f オープンイノベーション白書第2版”. オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会. 2018年11月11日閲覧。
  3. ^ オープンイノベーションとはいうけれど、大手と組んで秘密は守れる? (1/3)
  4. ^ a b 星野達也『オープンイノベーションの教科書』ダイヤモンド社、2015年。ISBN 4478039224 
  5. ^ 欧州委員会「Open Innovation 2.0 creating ecosystems!」、http://ec.europa.eu/newsroom/document.cfm?action=display&doc_id=7241
  6. ^ JSQCニューズ 2016年3月 No.347
  7. ^ 「第2回 JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」レポート(第7弾:アメリカセッション(1)-前編-)-品質管理からイノベーション・マネジメントへシステムを移行せよ-
  8. ^ 個人技でのイノベーションは時代遅れに。イノベーションマネジメントの標準化が進む世界の最新動向についてJIN・西口氏が語る。
  9. ^ [1]
  10. ^ [2]
  11. ^ オープンイノベーションを活用した東レの研究・開発活動の強化 (特集 イノベーションと産学官連携 : 多様な取り組み) 産学連携学 : 産学連携学会誌
  12. ^ クルマづくりで培った技術をライセンス提供。日産の新たな挑戦
  13. ^ NANOTECH SNeeedS
  14. ^ オープンイノベーションアリーナ | 京セラ”. 京セラ株式会社. 2023年8月26日閲覧。
  15. ^ ナインシグマ・ジャパンの諏訪社長に聞く
  16. ^ 第1回 オープン・イノベーションの考え方と適用範囲(1/4)
  17. ^ NTTドコモ、宮城・東松島市の牡蠣・海苔養殖漁場でICTブイの実証実験を開始
  18. ^ 静岡県の農業版オープンイノベーション
  19. ^ 【報告書】「日本型オープンイノベーションの研究」 - 21世紀政策研究所
  20. ^ IoTを活用、リブランディング... 生き残る「伝統工芸」の条件
  21. ^ ソーシャル・イノベーションのインパクト創出を実現するには?
  22. ^ オープンイノベーション2.0とは?1.0との違いとその事例
  23. ^ ウーバー日本初導入のフジタクシーがTDBCフォーラムで苦労話を激白!?
  24. ^ 科学技術振興機構(JST)関係事業 - 文部科学省
  25. ^ 新技術説明会
  26. ^ イノベーション・ジャパン
  27. ^ NIMSについて
  28. ^ 産総研:オープンイノベーションラボラトリ - AIST: 産業技術総合研究所
  29. ^ 事業開発室 | 理化学研究所
  30. ^ NIIが提案する産官学連携活動
  31. ^ 研究開発税制のオープンイノベーション型活用に関するQ&
  32. ^ イノベーションへの協力:NEDOコンソーシアムのサーベイからの知見
  33. ^ デザインフェスタ
  34. ^ 東京大学 創薬オープンイノベーションセンター
  35. ^ 株式会社キャンパスクリエイト
  36. ^ ここにしかない“場”を提供へ、イノベーションの創造拠点を目指す
  37. ^ [横浜市]オープンイノベーションの基盤づくりを推進
  38. ^ イノベーションを推進するための 取組について(案)
  39. ^ 『3Dプリンタ』でロフトワーク×ケイズデザインラボのメイカソンが紹介
  40. ^ ハッカソンの作り方 ビー・エヌ・エヌ新社 P22-29, P145-158
  41. ^ 音楽とテクノロジーのこれからを考える世界の音楽ハッカソン「Music Hack Day Tokyo」、日本に上陸
  42. ^ 【Music Hack Day Tokyo 2015】音楽とテクノロジーが混じり合った2日間
  43. ^ 日本初のアートに特化したハッカソン「3331α Art Hack Day」
  44. ^ 第1回量子化学ハッカソン開催報告(8月24日~25日)
  45. ^ コワーキングスペースはオープンイノベーションに不可欠か?
  46. ^ 大阪イノベーションハブの機能について - 横浜市
  47. ^ 新しい未来をつくる、新しい対話の場「フューチャーセンター」って知ってる? [マイプロSHOWCASE]
  48. ^ クラウドが普及した市場で、生き残るエンジニアと組織(atmarkit)
  49. ^ オシャレ空間でアイデア続出!“共創スペース”ってどんな所?
  50. ^ オープンイノベーションに係る 企業の意思決定プロセスと課題認識 について
  51. ^ 新事業の原石は「イスラエル」にあり 日本の基幹事業の革新
  52. ^ オープンイノベーションとコラボレーション東海大学
  53. ^ 日本企業のオープンイノベーションに関する新潮流RIETI
  54. ^ 国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)「国際共同研究拠点」平成27年度新規課題の決定について
  55. ^ 報告書1 アムステルダム・スマートシティ・プロジェクト - 川崎市
  56. ^ 狭い国土なのに世界第2位の農業大国オランダ 日本が学べることはある?
  57. ^ 第6章 フランスにおける研究開発型フードクラスター - 農林水産省
  58. ^ ベルギーのIMECは,なぜ強い
  59. ^ オープンデータで日台協力へ 双方の関連組織が覚書締結/台湾
  60. ^ 日台オープン・イノベーションの夜明け~BBA視察団報告(前)
  61. ^ シンガポールが東南アジアのスタートアップハブとして機能する理由
  62. ^ 日本人がシリコンバレーで通用しない理由
  63. ^ [3]入山章栄 氏「イノベーションが生まれる都市の条件」
  64. ^ 米国テック業界最大級の祭典「TechCrunch Disrupt 2020」、バーチャル開催を通してシリコンバレーコミュニティと繋がる機会を提供
  65. ^ ベルリン TOA 2018 欧州最大のスタートアップイベント Tech Open Air Berlin
  66. ^ 「子供が産めなくなるかも」危機感が自身を変えた。女性のための企業データベースで日本人初優勝、Clarity古谷聡美
  67. ^ ロンドンのスタートアップ事情
  68. ^ 仕掛け人はフランスの孫正義、世界最大のスタートアップキャンパスがパリで始動
  69. ^ LINEの個人情報が中国のシステム開発委託企業で閲覧状態に――中国に拠点を持つ日本企業関連会社は撤退を余儀なくされるのか
  70. ^ 楽天を日米政府監視 効率優先の経営、曲がり角
  71. ^ 本当は怖い 中国発イノベーションの正体 中国のIT企業に何千人もいる共産党員 P77
  72. ^ 本当は怖い 中国発イノベーションの正体 DIJのドローンが人民解放軍の演習に使われる P219
  73. ^ ファーウェイは「中国軍に所有または管理されている」--米政府が判断か
  74. ^ 『図解&事例で学ぶイノベーションの教科書』、180頁。 
  75. ^ Managing Open Innovation Technologies Jenny S. Z. Eriksson Lundström, Mikael Wiberg, Stefan Hrastinski-2014 P-27
  76. ^ Sansanがオープンイノベーションで挑む!名刺情報の自動入力への取り組みとは?
  77. ^ クラウドワークス初の海外アドバイザー:MIT メディアラボ所長の伊藤穰一氏と「クラウドソーシングの名付け親」 ジェフ・ハウ氏が就任
  78. ^ 「Wantedly」の新オフィスを訪ねて - THE BRIDGE
  79. ^ 共創ものづくりプラットフォーム「Wemake」が富士ゼロックスとオープンイノベーションプロジェクトを始動
  80. ^ SNS禁止の企業が減少、だが対策は普及せず――Symantec調査
  81. ^ コロナ禍で急増しているオンラインセミナー配信サービス、「V-CUBE セミナー」と「RealPayギフト」が連携
  82. ^ テックコミュニティーサービス「TECH PLAY」でのオンラインイベントについて ~すべての製品をコネクトする”ヤマハ発動機”のデジタル戦略〜
  83. ^ 【3/12(金)】市内企業とスタートアップにおけるオープンイノベーションの成果報告会を開催します!!
  84. ^ 横浜市が「デジタルトランスフォーメーション」を学ぶオンラインセミナー
  85. ^ コロナ禍で進んだ共創のオンライン化ーー主要4社が語る「オープンイノベーションのリアル」座談会 Vol.2
  86. ^ Silicon Valley Builder (SVB)
  87. ^ Silicon Valley Health 2.0
  88. ^ Silicon Valley Robotics
  89. ^ Data, Cloud and AI in Silicon Valley
  90. ^ eventbrite
  91. ^ 産学連携学会 支部・研究会の紹介 オープンイノベーション研究会
  92. ^ https://hic.lne.st/about/
  93. ^ 知識の源流を探る!分野の壁を超えることは本当にイノベーションにつながるのか?/2019年3月9日16:20~17:50@新宿
  94. ^ <トヨタやNTTなど大企業の30代 “ゆるくつながる”新団体設立の意味とは
  95. ^ あしたのコミュニティーラボ
  96. ^ 日本ナレッジマネージメント学会
  97. ^ 常識破りの肌ラボ、異例ヒット生んだ「自由すぎる」ロート製薬の変人経営…社内序列排除
  98. ^ 経営者人事対談 > インタビュー記事一覧 > Vol.037 アサヒビール株式会社(丸山高見氏)
  99. ^ 「イノベーション経営」への視点(1)
  100. ^ 【51】カヤックの4大変人社員(1/3ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  101. ^ 花岡社長は、今のエプソンには、「でしゃばる人間」とともに、「変人」が必要だという。
  102. ^ ダイバーシティでイノベーションを起こす:日経ビジネスオンライン
  103. ^ 【未踏会議】DeNA南場智子氏・LINE森川亮氏・夏野剛氏が語る「未踏人材をどう活かす?」
  104. ^ 夏野剛(上)「オタクが100人のエリートに勝つ」
  105. ^ 異端児マネージメントが会社を救う
  106. ^ 変化の激しい時代を生き抜くためのリーダーシップ論
  107. ^ 『システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」』、26頁。 
  108. ^ 転職コンサルタントの本音「「ミドルの異業種への転職」について」
  109. ^ ロケット科学者の転身先に注目
  110. ^ FinTechの歴史的経緯と成功要因 - Deloitte
  111. ^ ミクシィ朝倉社長が日経BPに抗議! インタビュー記事は「明らかな約束違反」「了解なく写真撮影」
  112. ^ DeNAと日産が横浜市で自動運転実験、横浜駅周辺から中華街まで無人で移動
  113. ^ AI創薬の共同研究開始‐国内製薬企業2社とDeNA : 薬事日報ウェブサイト
  114. ^ ホーム × ヘルスケア 鏡の前で健康をメンテナンスする
  115. ^ 効率経営で新規事業は生み出せるか~ロッキード民間機撤退から学ぶ日本のものづくりの課題
  116. ^ 2020年中途採用の鍵は「越境採用力」。異業種・異職種への越境転職がスタンダード化
  117. ^ 中途入社者に「新しい風を吹き込んでほしい」と期待する企業が増加【森本千賀子の転職アドバイス】
  118. ^ ヘッドハンターが教える! 40~50代でも「異業種」に転職できる方法
  119. ^ 転職先で苦労するなら異業種に行け
  120. ^ 防衛省初の中途採用に1500人応募。元メガバンク、元報道キャスター…異色の人材が国家公務員になった理由
  121. ^ 社会人でも公務員になれる!社会人経験者枠の採用で知っておくべき3つのポイント
  122. ^ 警察におけるサイバー人材募集の悩ましい現実
  123. ^ 特別免許状等の活用に関する事例集~多様な教員が活躍する学校をめざして~(平成28年度)
  124. ^ 社会に開かれた教育課程 - 文部科学省
  125. ^ 平成27年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について
  126. ^ 社会人、小学校教員になりやすく 文科省が試験見直し
  127. ^ 特別免許状等の活用に関する事例集
  128. ^ 特別免許状の活用促進
  129. ^ 加賀市とTeach For Japanは、フェローシップ・プログラムを軸とした包括連携協定の締結を発表
  130. ^ オープンイノベーション白書初版(概要版)

参考書籍

  • オープンイノベーション 組織を越えたネットワークが成長を加速する ISBN 4862760465
  • OPEN INNOVATION―ハーバード流イノベーション戦略のすべて (Harvard business school press) ISBN 4382055431
  • 一橋ビジネスレビュー 60巻2号(2012 AUT.―日本発の本格的経営誌 オープン・イノベーションの衝撃 ISBN 4492820558

関連項目

Read other articles:

Eclissi solare del 30 agosto 1924Mappa rappresentativaTipoParziale Gamma1.3123 Magnitudine0.4245 Coordinate eclissi massima71.5°N 172.9°E Orari (UTC)Eclissi massima8:23:00 31 luglio 1924 ← → 24 gennaio 1925 L'Eclissi solare del 30 agosto 1924 è stato un evento astronomico che ha avuto luogo il suddetto giorno attorno alle ore 08:23 UTC.[1] Tale evento ha avuto luogo nell'Asia nord orientale, in gran parte della Groenlandia e in alcune aree circostanti. L'eclissi del 30 agos...

Пойда Артем Володимирович  Молодший сержант Загальна інформаціяНародження 14 квітня 1994(1994-04-14)Нова ПрагаСмерть 21 січня 2015(2015-01-21) (20 років)ГорлівкаВійськова службаРоки служби 2014-2015Приналежність  УкраїнаВид ЗС Сухопутні військаРід військ  Механізовані військаФор...

Sur les autres projets Wikimedia : Traité préliminaire de paix du 26 février 1871, sur Wikisource Journal officiel de la Confédération allemande du 19 juin 1871 annonçant les Préliminaires entre l'Empire allemand et la France. Le 26 février 1871. La France signant les préliminaires d'un traité de paix, d'après Janet-Lange (L'Illustration, 11 mars 1871). Le traité préliminaire de paix qui mit un terme à la guerre franco-prussienne de 1870 fut signé à Versailles le 26 févr...

Provinciale weg 480 Provinciale weg 480 Land Nederland Provincie Zuid-Holland Lengte 8,8 km Portaal    Verkeer & Vervoer Traject van/naar Lekkerkerk Lekkerkerk - Nieuw-Lekkerland Nieuw-Lekkerland Streefkerk N481 Streefkerk N479 De provinciale weg 480 (N480) is een provinciale weg in de Zuid-Holland. De weg vormt een verbinding tussen de veerstoep in Nieuw-Lekkerland en de N479 ten westen van Streefkerk. Ten oosten van Streefkerk heeft de weg een verbinding met de N481 richting O...

Ciclones tropicais em 2017 Mapa de resumo da temporada Limites temporais do ano Primeiro sistema 06F Dissipação 9 de janeiro, 2018 Sistema mais forte Nome Maria[nb 1] Pressão mais baixa 908 mbar/hPa; 26.81 inHg Sistema mais longevo Nome 19F & Noru Duração dias Estatísticas anuais Sistemas totais Nenhum Sistemas nomeados Nenhum Total fatalidades 5,645 total Danos totais $3214486.65 mil milhões (2017 USD) Artigos relacionados Temporada de furacões no oceano Atlântico de 2017 Tempor...

Alejandra Espinoza Espinoza en 2020.Información personalNombre de nacimiento Alejandra Espinoza CruzNacimiento 27 de marzo de 1987 (36 años)Tijuana, Baja California, MéxicoNacionalidad MexicanaFamiliaCónyuge Aníbal Marrero (matr. 2011)Hijos 1Información profesionalOcupación Modelo, presentadora y actrizAños activa desde 2006[editar datos en Wikidata] Alejandra Espinoza Cruz (Tijuana, Baja California, 27 de marzo de 1987), es una reina de belleza, actriz y prese...

Кордон Казахстану та Росії Країни:  Казахстан РосіяДовжина: 6846 кмДовжина: 86 кмВстановлено: Договір про казахстансько-російський кордонОстання зміна: 1930Охороняють: Прикордонна служба Комітету національної безпеки Казахстану (каз. Қазақстан ұлттық қауіпсіздік комит

العلاقات البلغارية الزيمبابوية بلغاريا زيمبابوي   بلغاريا   زيمبابوي تعديل مصدري - تعديل   العلاقات البلغارية الزيمبابوية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين بلغاريا وزيمبابوي.[1][2][3][4][5] مقارنة بين البلدين هذه مقارنة عامة ومرجعية للدولتين:

Pulau PondokdayungNegaraIndonesiaGugus kepulauanKepulauan SeribuProvinsiDKI JakartaKabupatenKepulauan SeribuLuas- km²Populasi- Pulau Pondokdayung adalah sebuah pulau yang terletak di Kepulauan Seribu di Daerah Khusus Ibukota Jakarta, Indonesia. Lihat pula Kabupaten Administratif Kepulauan Seribu Kepulauan Seribu Pranala luar Situs resmi Kabupaten Administratif Kepulauan Seribu Diarsipkan 2017-02-22 di Wayback Machine. lbsPulau di Kepulauan Seribu Pulau Air Besar Pulau Air Kecil Pulau Ay...

NeonatologiPekerjaanNamaDokter, Ahli medisJenis pekerjaanSpesialisasiSektor kegiatanPediatri (kedokteran)PenggambaranKualifikasi pendidikan Dokter Pengobatan Dokter Pengobatan Osteopatik Sarjana Kedokteran, Sarjana Bedah Bidang pekerjaanRumah sakit, Klinik Neonatologi adalah subspesialisasi pediatri yang terdiri dari perawatan medis pada bayi yang baru lahir, terutama bayi baru lahir yang sakit atau prematur. Neonatologi adalah spesialisasi yang berbasis di rumah sakit, dan biasanya dipraktik...

لوي ألتوسير (بالفرنسية: Louis Althusser)‏    معلومات شخصية اسم الولادة (بالفرنسية: Louis Pierre Althusser)‏  الميلاد 16 أكتوبر 1918[1][2][3][4][5][6][7]  بير مراد رايس[2][8]  الوفاة 22 أكتوبر 1990 (72 سنة) [2][9][4][6][7][10]  باريس[2] ...

2017 film by Michel Hazanavicius RedoubtableTheatrical release posterFrenchLe Redoutable Directed byMichel HazanaviciusScreenplay byMichel HazanaviciusBased onUn an aprèsby Anne WiazemskyProduced byFlorence GastaudMichel HazanaviciusRiad SattoufStarringLouis GarrelStacy MartinCinematographyGuillaume SchiffmanEdited byAnne-Sophie BionMichel HazanaviciusProductioncompaniesLes Compagnons du CinémaLa Classe AméricaineFrance 3 CinémaStudioCanalDistributed byStudioCanalRelease dates 21 May...

Hon.A. ThiagarajahMPஆ. தியாகராஜாMember of the Ceylonese Parliamentfor VaddukoddaiIn office1970–1977Preceded byA. AmirthalingamSucceeded byT. Thirunavukarasu Personal detailsBorn(1916-04-17)17 April 1916Died25 May 1981(1981-05-25) (aged 65)Political partyUnited National PartyProfessionTeacherEthnicitySri Lankan Tamil Arumugam Thiagarajah (Tamil: ஆறுமுகம் தியாகராஜா; 17 April 1916 – 25 May 1981) was a Sri Lankan Tamil teacher, po...

Distribution of Tamil speakers in the Indian subcontinent.Historical map of the Chola Empire, where Tamil was the language of administration. The following is a list of sovereign states and territories where Tamil is an official language or language of government. Tamil is the 17th most spoken language in the world. Tamil language speakers make up approximately 1.06% of the world population. The Tamil language is native to Tamil Nadu (India), Puducherry (India) and Sri Lanka, where most of th...

Artykuł 49°38′58″N 19°13′20″E - błąd 39 m WD 49°40'N, 19°17'E, 49°39'0.86"N, 19°13'21.50"E - błąd 19426 m Odległość 425 m Trzebinia wieś Widok na Trzebinię od strony Żywca Państwo  Polska Województwo  śląskie Powiat żywiecki Gmina Świnna Wysokość 400-500 m n.p.m. Liczba ludności (2008) 1721 Strefa numeracyjna 33 Kod pocztowy 34-330[1] Tablice rejestracyjne SZY SIMC 0072525 Położenie na mapie gminy ŚwinnaTrzebinia Poł...

Species of single-celled organism Oxyrrhis marina Scientific classification Domain: Eukaryota (unranked): SAR (unranked): Alveolata Phylum: Dinoflagellata Class: Dinophyceae Order: Oxyrrhinales Family: Oxyrrhinaceae Genus: Oxyrrhis Species: O. marina Binomial name Oxyrrhis marinaDujardin, 1841 Oxyrrhis marina is a species of heterotrophic dinoflagellate with flagella that is widely distributed in the world's oceans. Description This protozoan species has an asymmetrical oval shape to its...

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Glyncoch – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (April 2018) (Learn how and when to remove this template message) Human settlement in WalesGlyncochWelsh: Glyn-cochGlyncochLocation within Rhondda Cynon TafPopulation2,589 (2011 Ward)[1]Princip...

Hot LimitCover of English edition.GenreYaoi MangaWritten byMinori ShimaIllustrated byAkira KanbePublished byNihon BungeishaEnglish publisherNA: Digital Manga PublishingMagazineNichibun ComicsDemographicJoseiPublishedAugust 28, 2006Volumes1 Hot Limit is a one-shot Japanese manga written by Minori Shima and illustrated by Akira Kanbe. It was serialised in Nihon Bungeisha's manga magazine, Nichibun Comics. It is licensed in North America by Digital Manga Publishing,[1] whi...

Not to be confused with Metropolitan City of Naples. Metropolitan area in Campania, ItalyNaples metropolitan area Area metropolitana di NapoliMetropolitan areaCountryItalyRegionCampaniaCore cityNaplesArea • Metro1,130 km2 (690 sq mi)Population • Metro4,250,000[1]Time zoneUTC+1 (CET)GDP2005Nominal$43 billion[2] (only urban area) Satellite view. The Naples metropolitan area (Italian: Area metropolitana di Napoli), or Greater Naples, is a me...

Nożyk Synagogue, Warsaw Tempel Synagogue, Kraków Interior of Remuh Synagogue White Stork Synagogue, Wrocław Before the Nazi German invasion of Poland in 1939, almost every Polish town had a synagogue or a Jewish house of prayer of some kind. The 1939 statistics recorded the total of 1,415 Jewish communities in the country just before the outbreak of war, each composed of at least 100 members (Gruber, 1995). Every one of them owned at least one synagogue and a Jewish cemetery nearby. Approx...

Kembali kehalaman sebelumnya