Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

Template‐ノート:大チベット区

__DTSUBSCRIBEBUTTONDESKTOP__{"headingLevel":2,"name":"h-Dalaibaatur-2009-11-08T05:31:00.000Z","type":"heading","level":0,"id":"h-\u6539\u540d\u306e\u63d0\u6848-2009-11-08T05:31:00.000Z","replies":["c-Dalaibaatur-2009-11-08T05:31:00.000Z-\u6539\u540d\u306e\u63d0\u6848"],"text":"\u6539\u540d\u306e\u63d0\u6848","linkableTitle":"\u6539\u540d\u306e\u63d0\u6848"}-->

改名の提案

__DTELLIPSISBUTTON__{"threadItem":{"headingLevel":2,"name":"h-Dalaibaatur-2009-11-08T05:31:00.000Z","type":"heading","level":0,"id":"h-\u6539\u540d\u306e\u63d0\u6848-2009-11-08T05:31:00.000Z","replies":["c-Dalaibaatur-2009-11-08T05:31:00.000Z-\u6539\u540d\u306e\u63d0\u6848"]}}-->
__DTSUBSCRIBEBUTTONMOBILE__{"headingLevel":2,"name":"h-Dalaibaatur-2009-11-08T05:31:00.000Z","type":"heading","level":0,"id":"h-\u6539\u540d\u306e\u63d0\u6848-2009-11-08T05:31:00.000Z","replies":["c-Dalaibaatur-2009-11-08T05:31:00.000Z-\u6539\u540d\u306e\u63d0\u6848"],"text":"\u6539\u540d\u306e\u63d0\u6848","linkableTitle":"\u6539\u540d\u306e\u63d0\u6848"}-->

「大チベット区」という珍奇な用語を創造し「カテゴリ」として諸記事に表示させることは、「百科事典」としていかがなものかと。

  1. 現状の地理的範囲を扱う場合には「大」と「区」を省いて「チベット」とすること
  2. 「大チベット」という語をのこす場合は中央チベット[1]をカテゴリーの対象から外す。
  3. いずれにせよ「区」という字は不要なのではずす。

ことを提案します。記事大チベットプーと大プーおよびノート:チベット#「大チベット」に関する記述にお目とおし頂いた上で、ご意見お願いします。--Dalaibaatur 2009年11月8日 (日) 05:31 (UTC)[返信]__DTELLIPSISBUTTON__{"threadItem":{"timestamp":"2009-11-08T05:31:00.000Z","author":"Dalaibaatur","type":"comment","level":1,"id":"c-Dalaibaatur-2009-11-08T05:31:00.000Z-\u6539\u540d\u306e\u63d0\u6848","replies":["c-Dalaibaatur-2009-11-11T05:20:00.000Z-Dalaibaatur-2009-11-08T05:31:00.000Z"]}}-->

中華人民共和国の駐大阪総領事館のwebページで総領事羅田広氏による「大チベット区」の用例を確認。ただし私が確認した「大チベット区」「大西蔵区」「大蔵区」の用例は、ほぼ例外無く、「ダライが提出した」、「ダライ集団が提出した」「分裂主義者が提出した」という枕詞を冠して用いられる、ダライラマや亡命政府を非難するため専用の特殊な用語です(実例と典拠は大チベットにまとめてあります)。こういう単語は、百科事典の「カテゴリ」の用語としてはふさわしくないと思われます。--Dalaibaatur 2009年11月11日 (水) 05:20 (UTC)[返信]__DTELLIPSISBUTTON__{"threadItem":{"timestamp":"2009-11-11T05:20:00.000Z","author":"Dalaibaatur","type":"comment","level":3,"id":"c-Dalaibaatur-2009-11-11T05:20:00.000Z-Dalaibaatur-2009-11-08T05:31:00.000Z","replies":["c-Dalaibaatur-2009-11-13T22:05:00.000Z-Dalaibaatur-2009-11-11T05:20:00.000Z"]}}-->
チベット人の認識では、チベットを「プー」と「大プー」(大チベット)にわける区画は、チベット人自身ではなくインド人による区分と考えられているようなので、2「大チベットという語を残す場合は…」という提案はとりさげます。--Dalaibaatur 2009年11月13日 (金) 22:05 (UTC)[返信]__DTELLIPSISBUTTON__{"threadItem":{"timestamp":"2009-11-13T22:05:00.000Z","author":"Dalaibaatur","type":"comment","level":4,"id":"c-Dalaibaatur-2009-11-13T22:05:00.000Z-Dalaibaatur-2009-11-11T05:20:00.000Z","replies":[]}}-->

__DTELLIPSISBUTTON__{"threadItem":{"headingLevel":2,"name":"h-","type":"heading","level":0,"id":"h-\u6ce8","replies":[]}}-->
  1. ^ 西蔵自治区のうちチャムド地区を除いた部分
Kembali kehalaman sebelumnya