NTTドコモ FOMA P2101V
P2101V(ブルー)
|
キャリア
|
NTTドコモ
|
製造
|
松下通信工業
|
発売日
|
2001年10月1日 6月25日(貸与開始)
|
概要
|
OS
|
ITRON
|
CPU
|
MN2MS0015A
|
音声通信方式
|
FOMA(W-CDMA) (2GHz)
|
形状
|
折りたたみ式
|
サイズ
|
104 × 56 × 35 mm
|
質量
|
150 g
|
連続通話時間
|
約100分(音声電話時) 約70分(テレビ電話時
|
連続待受時間
|
約55時間(静止時)
|
充電時間
|
約110分
|
外部メモリ
|
SDメモリーカードスロット(※端末内部に内蔵されているため使用不可)
|
赤外線通信機能
|
有
|
Bluetooth
|
非搭載
|
放送受信機能
|
非搭載
|
メインディスプレイ
|
方式
|
TFT液晶
|
解像度
|
176×220ドット
|
サイズ
|
約2.1インチ
|
表示色数
|
約26万2144色
|
サブディスプレイ
|
方式
|
液晶
|
解像度
|
非公表
|
サイズ
|
非公表
|
表示色数
|
モノクロ
|
メインカメラ
|
画素数・方式
|
約11万画素CMOS
|
機能
|
テレビ電話
|
サブカメラ
|
画素数・方式
|
約11万画素CMOS画素※メインカメラと兼用
|
カラーバリエーション
|
|
ブルー/ゴールド
|
■テンプレート / ■ノート ■ウィキプロジェクト
|
FOMA P2101V(フォーマ・ピー にい いち ぜろ いち ぶい)は、松下通信工業(現:パナソニックモバイルコミュニケーションズ)製のNTTドコモの第三世代携帯電話(FOMA)端末である。
概要
世界初のW-CDMA方式であったFOMAの最初の製品で、サービス開始時のテレビCMにもよく登場した。本機はテレビ電話ができるFOMAのフラッグシップ機として導入され、端末名に「Visual」を意味する「V」が初めて付いた端末である。またFOMAカードが最初に使われた端末である。
UIとサブディスプレイ周辺はmovaのP503iSに、ディスプレイ周りの意匠はP209iSに非常によく似ているが、P503iS・P209iSよりも大型で、120×160ドットの画面が主流だった当時、176×220ドットという少し高精細な液晶を搭載していた。この液晶は、Pシリーズ初のTFT液晶で、発色数は業界初の26万2144色表示となっている。
また、ドコモ初となるカメラが内蔵された端末として知られている。なお、このカメラは262.5°回転し、通常の写真撮影と、自分撮りやテレビ電話が1つのカメラでできるような仕組みであった。
N2001やP2401とともにFOMA最初の端末の一つであるが、高機能タイプであったため、当時としては非常に大きく重い端末で、電池の持ちも悪かった。この電池の持ちの悪さを補うため、電池パックが2つ付属していた。
後継のFOMA端末のP2102Vからは、NECとの共同開発によるUIに完全に移行したため、本機が最初で最後の松下製UIが使われたFOMA端末となった。
沿革
- 2001年3月26日 テレコムエンジニアリングセンター(TELEC)による技術基準適合証明(技術基準適合証明番号XYAA0000461~0000610)
- 2001年4月9日 TELECによる技術基準適合証明の工事設計認証(工事設計認証番号XYAA0004)
- 2001年5月10日 電気通信端末機器審査協会による技術基準適合認定の設計認証(設計認証番号AD01-0365JP)
- 2001年6月25日 試験サービス用に貸与開始
- 2001年7月26日 TELECによる技術基準適合証明の工事設計認証(工事設計認証番号XYAA0008)
- 2001年10月1日 関東地区で発売
- 2001年12月7日 TELECによる技術基準適合証明の工事設計認証(工事設計認証番号01XYAA1005)
- 2003年1月6日 TELECによる技術基準適合証明の工事設計認証(工事設計認証番号01XYAA1026)
- 2010年3月31日 電池パックの提供終了
- 2010年4月15日 6月より行われる通信設備の機能向上により、操作や通信に支障が出ることが判明したため、機能向上されたエリアでは使用できなくなる[1]と発表。
関連項目
脚注
- ^ 「FOMA P2101V」 「FOMA P2401」をご愛用のお客様へのお知らせ NTTドコモ
外部リンク