J/K/N級駆逐艦

J/K/N級駆逐艦
基本情報
種別 駆逐艦
命名基準 それぞれの艦級名で始まる単語
運用者  イギリス海軍
 オーストラリア海軍
 ポーランド海軍
 オランダ海軍
 インドネシア海軍
就役期間 1939年 - 1956年
同型艦 J型:8隻
K型:8隻
N型:8隻
合計:24隻
前級 トライバル級
次級 L級
要目
基準排水量 1,690トン (計画)
1,760~1,773トン (実際)
満載排水量 2,330~2,384トン
2,540~2,555トン (就役後期)
全長 108.66 m
最大幅 10.67 m
深さ 4.16~4.22 m
吃水 2.74 m
ボイラー 水管ボイラー×2缶
主機 蒸気タービン×2基
推進器 スクリュープロペラ×2軸
出力 40,000馬力
電源 タービン発電機 (150 kW)×2基
ディーゼル発電機 (50 kW)×2基
速力 36ノット
航続距離 4,780海里 (15kt巡航時)
燃料 重油484トン
乗員 183~218名
兵装 J/K級竣工時
45口径12cm連装砲×3基
39口径40mm4連装機銃×1基
62口径12.7mm4連装機銃×2基
・53.3cm5連装魚雷発射管×2基
爆雷投射機×2基
・爆雷×20発
N級
・45口径12cm連装砲×3基
・39口径40mm4連装機銃×1基
70口径20mm機銃×4門
・62口径12.7mm4連装機銃×2基
・53.3cm5連装魚雷発射管×1基
・爆雷投射機×2基
・爆雷×45発
レーダー ※J/K級では後日装備
・291型 早期警戒用
・276型 目標捕捉用
ソナー 124型 探信儀 (ASDIC)
電子戦
対抗手段
短波方向探知機
テンプレートを表示

J/K/N級駆逐艦英語: J-, K- and N-class destroyer)は、イギリス海軍駆逐艦の艦級。従来の駆逐艦の系譜に属しつつ、設計を大きく刷新しており、1936年度計画のJ級、37年度計画のK級、39年度計画のN級と、順次に改正を加えつつ計24隻が建造された[1][2]。J級のジャベリンネームシップとしてジャベリン級駆逐艦: Javelin-class destroyer)と称することもある[3]

来歴

イギリス海軍は1924-5年度より駆逐艦の建造を再開し、まず改W級駆逐艦をもとに第一次世界大戦の戦訓や新しい技術を盛り込んだプロトタイプとしてアマゾンアンバスケイドを建造したのち、1927-8年度のA級より量産に移行し、1935-6年度のI級に至るまで、順次に改正を加えつつ79隻が建造された[4]

1935-6年度では、I級とともにトライバル級も建造された。しかしこれは計画段階では「V型嚮導艦」(V Leader)と称されていたとおり、軽巡洋艦の任務を肩代わりする大型駆逐艦であり、通常の駆逐艦とは区別して考えられていた。1936年の時点の構想では、敵艦隊に差し向ける攻撃部隊(在来型駆逐艦)と、逆に敵の攻撃部隊から主隊を防御する部隊(トライバル級)とが並行して配備されることとなっていた。このため1936-7年度では、トライバル級の建造を続行するとともに、従来の系譜に属する駆逐艦も建造されることとなった。これが本級である[2]

設計

本級の設計には、1933年に海軍本部が発出した書簡が大きな影響を与えている。この書簡では、改W級以来の在来型駆逐艦について、前甲板への波の打ち上げが激しく、また後甲板は艤装品が密集しており、いずれも甲板作業の効率の低下に繋がっていることが指摘された[2]。このことから本級では、主ボイラーの容量を拡張して缶数を1基減少し、単煙突の艦型となった[3]。これによって後甲板の有効面積が増大したほか、敵潜水艦と遭遇した場合に進行方向を誤認させる効果も期待された[2]。一方、缶室が重なって配置されることになった為、被弾時に両方の缶室が浸水してしまう危険性が生まれている。また艦首のフレアが強くなったが、荒天時に波を被ってしまう欠点となった[5]

またこの書簡では船体強度にも疑義が呈されたことから、船殻構造も改正された。従来の英駆逐艦では横肋骨方式を基本としてきたのに対し、本級では、艦首尾構造の両端部分のみを横肋骨配置として、ほかはすべて縦肋骨構造とされた。この方式は縦強度上有利で、船体鋼材重量を減ずる効果がある。また設計上の自由度も高く、諸室区画配置はフレームスペースの制約を受けずに配分でき、肋骨位置は強度計算による許容範囲内で決める事ができた[6]。ただし構造が複雑化してしまったため、建造費の高騰を招いた[5]。なお本級では、工作方法に溶接が導入されている[6]

なお上記の通りボイラーの容量は拡張され、また出力も40,000馬力に強化されたものの、形式は従来の駆逐艦と同様で、ボイラーはアドミラルティ式3胴型水管ボイラー(圧力300 lbf/in2 (21 kgf/cm2)、温度326.7℃)、タービンはパーソンズ式オール・ギヤード・タービンを搭載した[7]。また本級では、下記の通り砲塔が機力操縦方式とされていることから、入港時にも砲塔を操縦できるよう、停泊発電機としてディーゼル発電機(出力50 kW)2基が搭載された。また主発電機も、従来は100 kWのタービン発電機2基であったのに対し、本級では搭載数を変えずに出力を150 kWに増強している[2]

J級で導入された設計・建造手法は、以後の艦級でも踏襲された。また第二次世界大戦勃発に伴う戦時急造艦として建造されたO級駆逐艦からCr級駆逐艦までの戦時緊急計画型駆逐艦 (War Emergency Programme destroyersでは、本級の基本設計が採用されている。

装備

艦砲としては、トライバル級で装備化された45口径12cm連装砲が踏襲され、QF 4.7インチ砲Mk.XIIがMk.XIX砲架と組み合わされて搭載された。最大仰角40度であり、対空射撃にも対応した平射砲である。砲としては従来のQF 4.7インチ砲Mk.IXと同様だが、2門が1つの砲鞍に取り付けられ、ともに俯仰する。また機力操縦方式については、トライバル級ではターボ油圧式であったのに対し、本級では電動油圧式となった[8]。当初は、連装化に伴って艦首側の砲塔を1基に削減する案もあったが、夜戦の際に星弾を打ち上げることを想定して、2基の装備が要求された[2]。また当初は艦尾方向20度は死角になっていたものの、後に改修されて、艦尾へ向くようになった[5]

近距離用の対空兵器はトライバル級と同構成となり、39口径40mm4連装機銃(QF 2ポンド・ポンポン砲)1基と62口径12.7mm4連装機銃2基が搭載された[1][3]

一方、トライバル級が砲装重視であったのに対し、J・K級は従来の系譜に属する駆逐艦として、水雷兵器も相応に重視しており、前年度のI級と同じく21インチ5連装魚雷発射管2基を備えている[1][3]

戦時改修

J・K級を含めた英駆逐艦は、最大仰角40度として対空射撃にも限定的に対応した45口径12cm砲を搭載して第二次世界大戦に突入したが、最大仰角40度では急降下爆撃に対抗困難であり、開戦後間もなく、これは対空兵器としては不十分であることが明白になった。このことから、DCT方位盤に測距用の285型レーダーの装備が進められるとともに、1940年の決定に基づき、後部魚雷発射管とバーターに45口径10.2cm単装高角砲(QF 4インチ砲Mk.V)1基を搭載した。ただし本級では、この45口径10.2cm単装高角砲は方位盤などによる射撃指揮を受けておらず、有効性は限定的であった。39口径40mm機銃も近接防空火力としては不十分と判断されたことから、70口径20mm機銃が増備された[2]

また他の艦級と同様にレーダーの装備も行われており、早期警戒用として286型または291型レーダー、目標捕捉用として276型または293型レーダーなどが搭載された[2]。大戦末期まで残存していたジャーヴィス及びジャベリンは、ラティスマストへ改修を受けた[5]

そして最後に建造されたN級では、これらの改修を最初から適用した状態で建造するとともに爆雷搭載数も45発に増加している[3]

同型艦

第一次世界大戦後に建造されたA級からI級までのイギリス海軍駆逐艦は、「通常型8隻と、通常型より一回り大きい嚮導艦[注釈 1]1隻を合わせた、合計9隻」を一単位として建造するのが基本であった[注釈 2]

これに対し、J級駆逐艦では9番艦ジュビラントの建造をキャンセルして8隻のみを整備した。そしてJ級以後のイギリス海軍駆逐艦は「通常型7隻と、通常型と基本構造に差異の無い嚮導艦1隻を合わせた、合計8隻」を一単位として建造されるようになった。

J級駆逐艦
就役時期が第二次世界大戦勃発とほぼ前後しているため、戦争当初から各種任務に投入された。このため終戦までにジャーヴィスとジャベリンを除く6隻が戦没した。
# 艦名 造船所 就役 その後
F00 ジャーヴィス
HMS Jervis
嚮導艦
ホーソン・レスリー 1939年
5月8日
1946年5月に予備役編入。1947年10月に退役。
1949年1月にスクラップとして売却され、同年9月に解体。
F22 ジャッカル
HMS Jackal
ジョン・ブラウン 1939年
4月13日
1942年5月11日、MG2作戦を中止してアレクサンドリアへ帰還中にドイツ空軍のJu 88の爆撃により大破。
曳航を試みるも断念され、翌12日朝に駆逐艦ジャーヴィスの魚雷攻撃により撃沈処分。
F34 ジャガー
HMS Jaguar
デニー英語版 1939年
9月12日
1942年3月26日、シディ・バラーニ英語版沖にてドイツ海軍の潜水艦U-652の魚雷攻撃により沈没。
F46 ジュノー
HMS Juno
[注釈 3]
フェアフィールド英語版 1939年
8月25日
クレタ島の戦いの最中の1941年5月21日、クレタ島南東沖合にてイタリア空軍爆撃機の爆撃により沈没。
F53 ジェーナス
HMS Janus
スワン・ハンター英語版 1939年
8月5日
1944年1月23日、アンツィオ沖にて上陸作戦の支援中、ドイツ空軍機より投下された誘導爆弾「フリッツX」の直撃により沈没。
F61 ジャヴェリン
HMS Javelin
[注釈 4]
ジョン・ブラウン 1939年
6月10日
1949年6月11日よりスクラップとして解体。
F72 ジャージー
HMS Jersey
J・サミュエル・ホワイト英語版 1939年
4月28日
1941年5月2日、マルタ島グランド・ハーバーへの入港寸前に、イタリア空軍機が敷設した機雷に触雷し沈没した。
F85 ジュピター
HMS Jupiter
ヤーロウ 1939年
6月25日
スラバヤ沖海戦中の1942年2月27日、ジャワ島沿岸にてオランダ軍が敷設した機雷原に侵入し触雷、翌28日に沈没した。
n/a ジュビラント
HMS Jubilant
1937年3月に発注されるが、同年12月にキャンセル。
K級駆逐艦
就役時期が丁度第二次世界大戦の勃発と前後しているため、多くの作戦に投入された。
その結果、8隻のうちケルヴィンとキンバリーの2隻を除く6隻が戦没した。
# 艦名 造船所 就役 その後
F01 ケリー
HMS Kelly
嚮導艦
ホーソン・レスリー 1939年
8月23日
クレタ島の戦いの最中の1941年5月23日、クレタ島南方沖合にてドイツ空軍のJu 87急降下爆撃機の爆撃により沈没。
F28 カンダハー
HMS Kandahar
デニー英語版 1939年
10月10日
1941年12月19日、トリポリ沖にてイタリア船団への攻撃を試みた際に触雷、艦尾が破壊され操舵不能となる。
翌20日の総員退艦後に駆逐艦ジャガーの魚雷攻撃により撃沈処分。
F12 カシミール
HMS Kashmir[注釈 5]
ソーニクロフト 1939年
10月26日
クレタ島の戦いの最中の1941年5月23日、クレタ島南方沖合にてドイツ空軍のJu 87急降下爆撃機の爆撃により沈没。
F37 ケルヴィン
HMS Kelvin
フェアフィールド英語版 1939年
11月27日
1949年4月6日、スクラップとして売却。
F45 カルトゥーム
HMS Khartoum
スワン・ハンター英語版 1939年
11月6日
1940年6月23日、搭載魚雷が爆発し火災発生、ペリム島に入港し総員退艦後に弾薬庫が誘爆して沈没した。
F50 キンバリー
HMS Kimberley
ソーニクロフト 1939年
12月21日
1948年に退役、1949年3月30日より解体。
F64 キングストン
HMS Kingston
J・サミュエル・ホワイト英語版 1939年
9月14日
1942年3月22日の第2次シルテ湾海戦にて損傷。
マルタ島での修理中に複数回の空襲を受け、同年4月11日の爆撃により全損と判定される。
F91 キプリング
HMS Kipling
ヤーロウ 1939年
12月12日
1942年5月11日、MG2作戦を中止してアレクサンドリアへ帰還中にドイツ空軍のJu 88の爆撃により沈没された。
N級駆逐艦
N級駆逐艦は、全艦が就役前に外国海軍(オーストラリア海軍に5隻、オランダ海軍に2隻、ポーランド海軍に1隻)に貸与された。
戦没艦はネスターの1隻だけであるが、オーストラリア海軍に貸与された艦は返還後はそのまま解体され、ポーランド海軍から返還された1隻のみがイギリス海軍に再就役した。
オランダ海軍に貸与された2隻はそのまま譲渡され、うち1隻は1951年に独立間もないインドネシアに譲渡され、同国海軍旗艦として1961年まで運用された。
運用者 # 艦名 造船所 就役 その後
 オーストラリア海軍 G97 ネイピア
HMAS Napier
嚮導艦
フェアフィールド英語版 1940年
11月28日
1945年10月25日付での退役と同時に、イギリス海軍へ返還[9]
1955年にスクラップとして売却、1956年解体。
G02 ネスター
HMAS Nestor
1941年
2月3日
ヴィガラス作戦参加中の1942年6月15日、クレタ島南西部沖合の北緯33度36分、東経24度30分の地点にて航空爆弾の至近弾を受けボイラー室が大破。
曳航を試みるも断念され、翌16日に駆逐艦ジャベリンの爆雷により撃沈処分された[10]
G38 ニザム
HMAS Nizam
ジョン・ブラウン 1940年
12月19日
1945年10月17日付での退役と同時に、イギリス海軍へ返還[11]
1955年にスクラップとして売却、1956年解体。
G49 ノーマン
HMAS Norman
ソーニクロフト 1941年
9月15日
1945年10月付での退役と同時に、イギリス海軍へ返還[12]
1955年にスクラップとして売却、1958年解体。
G25 ネパール
HMAS Nepal
1942年
5月11日
1945年10月22日付での退役と同時に、イギリス海軍へ返還[13]
1955年にスクラップとして売却、1956年解体。
 オランダ海軍 G84 ファン・ガレン
Hr.Ms. Van Galen[注釈 6]
デニー英語版 1942年
2月20日
1956年10月退役。1957年解体。
G16 チェリク・ヒッデス
Hr.Ms. Tjerk Hiddes[注釈 7]
1942年
10月30日
1951年3月1日付でインドネシア海軍に売却、ガジャ・マダ (KRI Gadjah Mada) に改名し再就役。1961年に退役・解体。
 ポーランド海軍 G65 ピオルン
ORP Piorun
[注釈 8]
ジョン・ブラウン 1940年
11月4日
1946年にイギリス海軍に返還。同年9月28日付でノーブル (HMS Noble)に改名され再就役。
1955年9月に退役し、同年12月2日より解体。

脚注

注釈

  1. ^ 艦体の大型化に合わせて機関出力も強化されているほか、主砲数も通常型の4門に対して5門に増強されていることが多い。
  2. ^ 例外としては、通常型4隻+嚮導艦1隻の5隻のみが建造されたC級駆逐艦が挙げられる。
    また、H級駆逐艦I級駆逐艦は、本来の9隻に加えて外国向けに建造されていた準同型艦(H級はブラジル向けの6隻、I級はトルコ向け4隻のうちの2隻)を第二次世界大戦勃発に際して緊急購入し戦列に加えている。
  3. ^ 建造当初の艦名はジャマイカ (HMS Jamaica) であったが、進水後に改名。
  4. ^ 建造当初の艦名はカシミール (HMS Kashmir)であったが、進水後に改名。
  5. ^ 建造当初の艦名はジャベリン (HMS Javelin) であったが、進水後に改名
  6. ^ 建造当初の艦名は、ノーブルHMS Noble
  7. ^ 建造当初の艦名は、ノンパレイルHMS Nonpareil
  8. ^ 建造当初の艦名は、ネリッサ (HMS Nerissa)

出典

  1. ^ a b c Roger Chesneau, Robert Gardiner (1980). Conway's All the World's Fighting Ships 1922-1946. Naval Institute Press. p. 41. ISBN 978-0870219139 
  2. ^ a b c d e f g h Norman Friedman (2012). “What Sort of Destroyer?”. British Destroyers & Frigates: The Second World War & After. Naval Institute Press. ISBN 978-1473812796 
  3. ^ a b c d e 中川務「イギリス駆逐艦史」『世界の艦船』第477号、海人社、1994年2月、82-83頁、ISBN 978-4905551478 
  4. ^ 中川務「イギリス駆逐艦建造の歩み」『世界の艦船』第477号、海人社、1994年2月、149-155頁、ISBN 978-4905551478 
  5. ^ a b c d 岡部いさく『英国軍艦勇者列伝 Legend of British Fighting Ship』大日本絵画、2012年6月、55-57頁。ISBN 978-4499230865 
  6. ^ a b 岡田幸和「船体 (技術面から見たイギリス駆逐艦の発達)」『世界の艦船』第477号、海人社、1994年2月、158-163頁、ISBN 978-4905551478 
  7. ^ 阿部安雄「機関 (技術面から見たイギリス駆逐艦の発達)」『世界の艦船』第477号、海人社、1994年2月、164-171頁、ISBN 978-4905551478 
  8. ^ 高須廣一「兵装 (技術面から見たイギリス駆逐艦の発達)」『世界の艦船』第477号、海人社、1994年2月、172-179頁、ISBN 978-4905551478 
  9. ^ Royal Australian Navy. “HMAS Napier” (英語). 2017年3月27日閲覧。
  10. ^ Royal Australian Navy. “HMAS Nestor” (英語). 2017年3月27日閲覧。
  11. ^ Royal Australian Navy. “HMAS Nizam” (英語). 2017年3月27日閲覧。
  12. ^ Royal Australian Navy. “HMAS Norman (I)” (英語). 2017年3月27日閲覧。
  13. ^ Royal Australian Navy. “HMAS Nepal” (英語). 2017年3月27日閲覧。

関連項目

Read other articles:

1937 filmThe Daughter of the SamuraiJapanese theatrical release posterDirected by Arnold Fanck Mansaku Itami Special effects byEiji Tsuburaya Written byArnold FanckProduced by Arnold Fanck Nagamasa Kitakawa Yoshio Osawa Starring Setsuko Hara Ruth Eweler Sessue Hayakawa Cinematography Richard Angst Walter Riml Edited byArnold FanckMusic byKosaku YamadaProductioncompanies JO Studios Nikkatsu Dr. Arnold Fanck-Film Distributed byT&K TelefilmRelease dates 4 February 1937 (1937-0...

 

1969 studio album by Neil DiamondBrother Love's Travelling Salvation ShowStudio album by Neil DiamondReleasedApril 4, 1969Recorded1968-69GenrePop, rockLength38:41LabelUniProducerTom Catalano, Chips Moman, Tommy Cogbill, Neil DiamondNeil Diamond chronology Neil Diamond's Greatest Hits(1968) Brother Love's Travelling Salvation Show(1969) Touching You, Touching Me(1969) Alternate CoverReissued as Sweet Caroline Brother Love's Travelling Salvation Show is the fourth studio album by Americ...

 

Wakil Perdana MenteriLambang Pemerintah JepangPetahanaLowongsejak 4 Oktober 2021GelarTuan Wakil Perdana MenteriYang MuliaAnggotaKabinetDewan Keamanan NasionalDitunjuk olehPerdana Menteridibuktikan oleh KaisarMasa jabatanTidak ada istilah tetapPejabat perdanaKijuro ShideharaDibentuk3 Mei 1947SuksesiPertamaGaji¥20,916,000 Wakil Perdana Menteri Jepang (副総理code: ja is deprecated , Fuku-sōri) adalah pejabat tertinggi kedua dari cabang eksekutif pemerintah Jepang setelah Perdana Menter...

Nathaniel PorcallaBGYO Nate pada Januari 2023LahirNathaniel Porcalla26 Juni 2003 (umur 20)Chicago, Illinois, Amerika Serikat[1]Nama lainNatePendidikanCollege (sedang berlangsung)[2]Pekerjaanrapperpenyanyipenulis laguTahun aktif2015–sekarangAgenStar Hunt (2018–2020) Star Magic (2020–sekarang)Dikenal atas Dance Kids Philippines World of Dance Philippines Anggota BGYO Karier musikGenreP-popInstrumenVocalsLabelStar Music Old School RecordsArtis terkaitBGYO Nat...

 

Museumsansicht, 2008 Das Museu da Imigração in Santa Bárbara d’Oeste, Brasilien, ist ein Migrationsmuseum, das im Januar 1988 gegründet wurde. Tausende von Weißen aus den Südstaaten der Vereinigten Staaten flohen nach dem Amerikanischen Bürgerkrieg nach Brasilien, wo sie die Städte Americana und Santa Bárbara d’Oeste gründeten.[1] Im Museum wird hauptsächlich zur nordamerikanischen Einwanderung in die Gegend um Santa Bárbara d’Oeste ausgestellt. Weblink Museu da Imig...

 

2002 video gameSoulcalibur IIDeveloper(s)Project SoulPublisher(s)Namco[a]Director(s)Jin Okubo Yoshitaka TezukaProducer(s)Hiroaki YotoriyamaProgrammer(s)Shinobu NimuraArtist(s)Takuji KawanoWriter(s)Yoshihiro NakagawaComposer(s)Junichi NakatsuruYoshihito YanoAsuka SakaiRio HamamotoSeriesSoulcaliburPlatform(s)Arcade, GameCube, PlayStation 2, Xbox, PlayStation 3, Xbox 360Release July 10, 2002 Soulcalibur IIArcadeJP: July 10, 2002NA: 2002GameCube, PlayStation 2, & XboxJP: March 27, 200...

تيمو بيكر معلومات شخصية الميلاد 25 مارس 1997 (26 سنة)  هيرتن  الطول 1.90 م (6 قدم 3 بوصة) مركز اللعب مدافع الجنسية ألمانيا  معلومات النادي النادي الحالي هولشتاين كيل الرقم 17 مسيرة الشباب سنوات فريق 2000–2001 SV Erle 08 2001–2007 SSV Buer 2007–2013 شالكه 04 2013–2016 روت فايس إيسن المسيرة ال...

 

銀河忍法帖(天の川を斬る)著者 山田風太郎発行日 1968年発行元 文藝春秋新社ジャンル 時代小説前作 忍法剣士伝次作 秘戯書争奪 ウィキポータル 文学 [ ウィキデータ項目を編集 ]テンプレートを表示 『銀河忍法帖』(ぎんがにんぽうちょう)、別題『天の川を斬る』(あまのがわをきる)は、山田風太郎の時代小説。忍法帖シリーズの20番目の長編。『週刊文春』1967...

 

إيرين جوليو-كوري (بالفرنسية: Irène Joliot-Curie)‏    معلومات شخصية اسم الولادة (بالفرنسية: Irene Curie)‏  الميلاد 12 سبتمبر 1897[1][2][3][4][5][6][7]  الدائرة الثالثة عشرة في باريس  الوفاة 17 مارس 1956 (58 سنة) [8][1][2][3][4][5][6]  باريس&...

Антоні Залеський Псевдонім Baronowa X Y ZНародився 2 травня 1858(1858-05-02)[1]Помер 9 серпня 1895(1895-08-09)[1] (37 років)Варшава, Російська імперія[2]Поховання Повонзківський цвинтарКраїна  Республіка Польща Російська імперіяДіяльність письменник, журналіст, публіцист...

 

Albert Ferdinand Adolf Karl Friedrich von BoninThông tin cá nhânSinh11 tháng 11 năm 1803Heeren, Altmark, PhổMất16 tháng 4 năm 1872Berlin, ĐứcBinh nghiệpPhục vụ PrussiaThuộcQuân đội PhổCấp bậcThượng tướng Bộ binhChỉ huyQuân đoàn I của PhổTham chiếnTrận Trautenau (Chiến tranh Áo-Phổ) Adolf Albert Ferdinand Karl Friedrich von Bonin (11 tháng 11 năm 1803 tại Heeren – 16 tháng 4 băm 1872 tại Berlin) là một sĩ quan qu...

 

United States historic placeFallen Timbers BattlefieldU.S. National Register of Historic PlacesU.S. National Historic SiteU.S. National Historic Landmark A statue commemorating the battleShow map of OhioShow map of the United StatesLocationMaumee, OhioCoordinates41°32′39″N 83°41′51″W / 41.54417°N 83.69750°W / 41.54417; -83.69750Area9 acres (3.6 ha) (landmarked area)Built1794WebsiteFallen Timbers Battlefield and Fort Miamis National Historic SiteNRHP...

A Bezeq Cellular tower and telephone exchange, located in the town of Or Yehuda. Telecommunications in Israel are the most developed in the Middle East. Israel's system consists of coaxial cables, optical fibers, and microwave radio relay. Prior to the 1990s, Israel's telecommunication market was dominated by Bezeq, a government-owned corporation. During the 1990s, the Israeli telecommunication industry transitioned from government owned monopolies to diversified private competition by a rang...

 

Toyota Motor East Japan, Inc.Nama asliトヨタ自動車東日本株式会社Nama latinToyota Jidōsha Higashi Nihon Kabushiki-gaishaJenisAnak perusahaanIndustriOtomotifPendahuluCentral MotorsKanto Auto WorksToyota Motors TohokuDidirikan1 Juli 2012KantorpusatŌhira, Miyagi, JepangTokohkunciKazuhiro Miyauchi (Presiden)ProdukMobil, mesin, suku cadang kendaraanProduksiSekitar 467.000 kendaraan[1] (2018)Pendapatan¥817.03 milyar[note 1][2] (FY2018)Laba operasi¥9...

 

Japanese footballer Yukari Kinga近賀 ゆかり Kinga playing for Japan in 2011Personal informationFull name Yukari KingaDate of birth (1984-05-02) 2 May 1984 (age 39)Place of birth Yokohama, Kanagawa, JapanHeight 1.61 m (5 ft 3+1⁄2 in)Position(s) DefenderTeam informationCurrent team Sanfrecce Hiroshima ReginaNumber 10Youth career2000–2002 Shonan Gakuin High SchoolSenior career*Years Team Apps (Gls)2003–2010 Nippon TV Beleza 146 (30)2011–2013 INAC Kobe Leoness...

Programmable calculator produced by Casio CASIO FX-603PAn FX-603P in working conditionTypeProgrammable scientificManufacturerCasioIntroduced1990CalculatorEntry modeInfixPrecision12 digits mantissa, ±99 exponentDisplay typeLCD Dot-matrixDisplay size2×16 CharacterProgrammingProgramming language(s)Keystroke (fully merged, Turing complete)Memory register110Program steps6,144InterfacesPortsone vendor specificConnects toCompact Cassette via: FA-6 Line Printer via one of: FA-6 Centr...

 

Paperino ammiraglioPaperino con Qui, Quo e Qua nel cortometraggioTitolo originaleHome Defense Lingua originaleinglese Paese di produzioneStati Uniti d'America Anno1943 Durata7 min Rapporto1,37:1 Genereanimazione, commedia, guerra RegiaJack King SceneggiaturaCarl Barks e Jack Hannah ProduttoreWalt Disney Casa di produzioneWalt Disney Productions Distribuzione in italianoBuena Vista Distribution MusichePaul J. Smith AnimatoriPaul Allen, Bill Justice, Hal King, Dick Lundy, Charles A. Nic...

 

Voce principale: Associazione Calcio Reggiana 1919. AC ReggianaStagione 1977-1978Sport calcio Squadra Reggiana Allenatore Guido Mammi Presidente Carlo Visconti Serie C3º nel girone B Coppa Italia SemiprofessionistiFase eliminatoria a gironi Maggiori presenzeCampionato: Piccoli (36) Miglior marcatoreCampionato: Bagatti (13) StadioMirabello Abbonati1 326 Maggior numero di spettatori10 046 vs Lucchese(5 febbraio 1978) Minor numero di spettatori1 800 vs Grosseto(12 giugno 197...

This article is about the regular railway station. For the high-speed railway station, see Medina del Campo AV railway station. Medina del CampoGeneral informationLocationAvenida Estación Ferrocarril 27, Medina del Campo, Valladolid, 47400Coordinates41°19′02″N 4°54′35″W / 41.3172763°N 4.9096181°W / 41.3172763; -4.9096181Owned byAdifOperated byRenfePlatforms4Tracks7Other informationStation code10500HistoryOpened3 September 1860; 163 years ago&#...

 

Richard Howe 1.º Conde de Howe Retrato de Richard Howe'. Óleo de John Singleton Copley (1794)Información personalNombre en inglés Richard Howe, 1st Earl Howe Nacimiento 8 de marzo de 1726LondresFallecimiento 5 de agosto de 1799 (73 años)Londres.Nacionalidad BritánicaFamiliaPadres Emanuel Howe, 2nd Viscount Howe Charlotte Howe, Viscountess Howe Cónyuge Mary Hartop (desde 1758) EducaciónEducado en Westminster SchoolEton College Información profesionalOcupación Oficial naval,...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!