頭之宮四方神社

頭之宮四方神社
所在地 三重県度会郡大紀町大内山3314-2
位置 北緯34度17分2.9秒 東経136度21分34.1秒 / 北緯34.284139度 東経136.359472度 / 34.284139; 136.359472座標: 北緯34度17分2.9秒 東経136度21分34.1秒 / 北緯34.284139度 東経136.359472度 / 34.284139; 136.359472
主祭神 唐橋中将光盛卿
創建 建久2年(1191年)
別名 あたまの宮さん、おかしらさん
例祭 11月16日
地図
頭之宮 四方神社の位置(三重県内)
頭之宮 四方神社
頭之宮
四方神社
地図
テンプレートを表示

頭之宮四方神社(こうべのみや よもうじんじゃ)とは、三重県度会郡大紀町にある神社あたまの宮さんおかしらさん等とも通称される[1][2][3][4]

概要

宮川の支流である大内山川(おおうちやまがわ)の、更に支流である唐子川(からこがわ)沿いに鎮座している神社であり、下述するようにこの唐子川が神社の創建に深く関わっている。

祭神は、桓武天皇の後裔と伝承され、唐子川の上流、神社から北西の山中に居城を構えていたとされる「唐橋中将光盛卿」なる人物であり、彼の髑髏が唐子川を通じて流れてきて、それを見かけた老人の口を通じて、髑髏を祀れば皆に利益を与える旨を伝えたとする創建伝説が伝わっている[5]

こうした創建伝説や御神体、そしてその利益が特に頭に関するものであること、またその神徳が四方へと隈無く広がること等から、「頭之宮四方神社」と称されるようになり、現在でも頭に関する諸祈願、すなわち学力向上や合格祈願、仕事運アップ、バイクの安全祈願など、様々な祈願の受け皿として信仰・崇敬・人気を博している[1][2][3][4][5]

境内

  • 本殿・拝殿
  • 絵馬掛(奉納台)
  • 奉石所 - 本殿右脇にある「お誓い石」を積む場所[6]
  • 御神水「頭之水 (こうべのみず)」 - 本殿近くの湧水。「知恵の水」とも。毎年2月第1日曜日には「水取神事」。
  • 御神石「頭之石 (こうべのいし)」 - 幾つもの人の顔に見える岩[6]。「お頭(かしら)さん」とも。撫でることで利益。
  • 御神木 大杉
  • 御滝

祭事

--

脚注

  1. ^ a b 頭之宮四方神社 - コトバンク
  2. ^ a b 頭之宮四方神社 - 三重県観光連盟
  3. ^ a b 頭之宮四方神社 取材レポート - 三重観光連盟
  4. ^ a b 頭之宮四方神社 - 伊勢志摩観光コンベンション機構
  5. ^ a b 御由緒 - 頭之宮四方神社
  6. ^ a b 境内のご案内 - 頭之宮四方神社

外部リンク

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!