催涙スプレーのデモンストレーション
非致死性兵器 (ひちしせいへいき)とは、相手を死傷させることなく無力化する兵器 である。ノン・リーサル・ウエポン (non-lethal weapons) とも称される。死傷者の発生により非致死性兵器とされたものが、低致死性兵器 (less-lethal weapons) に置き換わる場合もある。
概要
暴動鎮圧 などで警察 や軍隊 が民間人に対して発砲 して殺傷することが社会問題 化し、殺傷せず鎮圧する方法が求められて考案された。重大な後遺症 を生じない非致死や致傷性のものは、警備会社 や民間人が自衛 手段に用いる場合がある。
非致死性兵器による死傷事故も報告され、1980年代に南アフリカ の反アパルトヘイト 闘争で起きた暴動で、ゴム弾 が至近距離で発射された場合に死傷者が発生した。日本で、安保闘争 や三里塚闘争 で発射された催涙弾 の直撃を受けた者が死傷する東山事件 があった。1990年代から広く利用されて後遺症が残らないとされるスタンガン も死亡事故は発生し、2007年に空港で暴れた男性が警備員にテイザー銃 (電極発射式のスタンガン)で撃たれて死亡した[ 1] 。
モスクワ劇場占拠事件 で使用されて人質129名が窒息死したKOLOKOL-1 は無力化ガス と称していたが、実際に使用しないと人体の反応が判然としない物質もあり、使用実績のある催涙ガス も、嘔吐物が気道 を閉塞して窒息する危険性も指摘される[ 2] 。
軍事評論家の江畑謙介 は、死に至らしめる可能性が完全に排除された字義通りの非致死性兵器はほぼ存在しない、と1995年に述べる[ 2] 。
アメリカ合衆国の警察 組織は、非致死性 (non-lethal) ではなく、低致死性 (less-lethal) の語を用いている[ 3] 。
2018年ジュネーブで、法執行機関の低致死性兵器使用で死傷者を生じないためのガイドライン『2018 Geneva Guidelines on Less-Lethal Weapons and Related Equipment in Law Enforcement』が定められた[ 4] [ 5] 。
種類
[ 6] [ 7]
スカンク (兵器)
脚注
関連項目
外部リンク