酢酸イソアミル
|
|
|
|
|
|
別称 Isopentyl acetate Isopentyl ethanoate Isoamyl acetate Banana oil Pear essence
|
識別情報
|
CAS登録番号
|
123-92-2
|
PubChem
|
31276
|
ChemSpider
|
29016
|
UNII
|
Z135787824
|
EC番号
|
204-662-3
|
国連/北米番号
|
1104 1993
|
KEGG
|
C12296
|
ChEBI
|
|
ChEMBL
|
CHEMBL42013
|
RTECS番号
|
NS9800000
|
バイルシュタイン
|
1744750
|
Gmelin参照
|
101452
|
|
InChI=1S/C7H14O2/c1-6(2)4-5-9-7(3)8/h6H,4-5H2,1-3H3 Key: MLFHJEHSLIIPHL-UHFFFAOYSA-N InChI=1/C7H14O2/c1-6(2)4-5-9-7(3)8/h6H,4-5H2,1-3H3 Key: MLFHJEHSLIIPHL-UHFFFAOYAI
|
特性
|
化学式
|
C7H14O2
|
モル質量
|
130.18 g mol−1
|
外観
|
無色の液体
|
匂い
|
バナナのような[1]
|
密度
|
0.876 g/cm3
|
融点
|
−78℃
|
沸点
|
142℃
|
水への溶解度
|
0.3% (20 °C)[1]
|
蒸気圧
|
4 mmHg or 0.533 kPa (20 °C)[1]
|
磁化率
|
−89.4·10−6 cm3/mol
|
屈折率 (nD)
|
1.4020 at 20°
|
危険性
|
GHSピクトグラム
|
|
GHSシグナルワード
|
危険(DANGER)
|
Hフレーズ
|
H226, H315, H319, H335, H336, H372
|
Pフレーズ
|
P210, P233, P240, P241, P242, P243, P260, P261, P264, P270, P271, P280, P302+352, P303+361+353
|
NFPA 704
|
|
引火点
|
25 °C (77 °F; 298 K)
|
爆発限界
|
1.0% (100 °C) – 7.5%[1]
|
許容曝露限界
|
TWA 100 ppm (525 mg/m3)[1]
|
最低致死濃度 LCLo
|
6470 ppm (ネコ)[2]
|
半数致死量 LD50
|
7422 mg/kg (ウサギ, 経口) 16,600 mg/kg (ラット, 経口)[2]
|
関連する物質
|
関連物質
|
ギ酸イソアミル
|
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。
|
酢酸イソアミル(さくさんイソアミル、isoamyl acetate)とは、カルボン酸エステルの一種である。酢酸とイソアミルアルコールが縮合したカルボン酸エステルにあたる。酢酸イソペンチル(isopentyl acetate)、酢酸3-メチルブチル(3-methylbutyl acetate)とも呼ばれる。
無色の液体で、バナナあるいはメロン様の果実臭がある。通常の有機溶媒には易溶で、水にもわずかに溶ける。
香料(バナナエッセンス)や有機溶媒として用いられる。
日本酒の芳香成分の一つで、吟醸酒には数100 ppb–数 ppm 程度含まれている。日本酒の高品質化のため、大量の酢酸イソアミルを生産する清酒酵母の開発が進んでいる。
安全性
日本の消防法では危険物第4類・第2石油類に分類される。熱には比較的安定するが、強酸や強塩基、強酸化剤との接触により火災・爆発のおそれがある[3]。動物実験での半数致死量(LD50)は、ラットへの経口投与・ウサギへの経皮投与とも5g/kg以上[4]。
合成法
他のエステルと同様に、フィッシャーエステル合成反応を用いて、濃硫酸などの酸触媒および脱水剤の存在下、酢酸とイソアミルアルコールを混合、加熱することで得られる。
出典