草地 功(くさち いさお、1942年9月14日 - )は、日本の地球科学者。専門は鉱物学・地球化学。広島大学理学博士。岡山県久米郡美咲町(旧旭町)生まれ。
研究
高温型スカルンの鉱物学的研究で知られ、9種の新鉱物(備中石、布賀石、大江石、単斜トベルモリー石、森本柘榴石、武田石、パラシベリア石、沼野石、島崎石)の発見に関わった。また、大阪石の発見にも関わった。
1995年、岡山県備中町(現高梁市)で発見された新鉱物が、草地鉱(kusachiite)と命名された[1][2]。
経歴
国立科学博物館地学研究部客員研究員
受賞歴
脚注
参考文献
- 沼野忠之 著「世界で初めて発見された新鉱物の数々」、倉敷の自然をまもる会編 編『自然への想い 岡山 - 昔を探り、今を見つめて』山陽新聞社、1993年、57-63頁。ISBN 4-88197-458-0。
- 草地功編『論文集I 布賀及び久代に産する高温型スカルンに関する論文』和光出版、2008年。
関連項目
外部リンク