立憲帝政党(りっけんていせいとう)は、1882年に結成した明治時代の政党。藩閥政府を支持する代議士グループ「吏党」の淵源である[4]。略称は帝政党[6][7][8]。
歴史
1882年3月13日[1][2]、自由党・立憲改進党に対抗し[9]、東京日日新聞社長の福地源一郎、明治日報の丸山作楽、東洋新報の水野寅次郎らによって結成された[1]、政府系政党[7]。政府の保護を得た羽田恭輔が大阪で機関紙「大東日報」を発行、社長となった[5]。
組織が弱いながらも自由民権運動に対抗し[1]、当初は活発に運動を展開していたが[2]、政府が立憲政治下でも政党を否定する超然主義を採り[9]、政府による後援も失い、翌1883年9月24日に解党した[1][2]。
政策・支持基盤
立憲帝政党は、民党の急進主義的な政党内閣論に反対し、政治的には漸進主義を採り守旧的保守主義や急進主義に陥らず、常に秩序を維持しつつ欽定された憲法に従い改進[注 1]を図ることを綱領とする[4]。天皇主権・欽定憲法の施行・制限選挙・シビリアンコントロール・司法の独立・言論の自由[10]などを党議綱領に掲げた。
旧幕臣系知識人、高級官吏、神官・僧侶などの宗教家、国学者の間に支持者が多く[4]、豪農や名望家層[1]、旧士族、退職官吏などの保守層を基盤としていた[2]。
脚注
- 注
- ^ 古いものを改めて進歩させるという意。語義についてはウィクショナリーの改進を参照されたい。
- 出典
- ^ a b c d e f g h 日本大百科全書(ニッポニカ) コトバンク. 2018年5月7日閲覧。
- ^ a b c d e f ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 コトバンク. 2018年10月4日閲覧。
- ^ a b c d e 世界大百科事典 第2版 コトバンク. 2018年10月4日閲覧。
- ^ a b c d e 季武嘉也・武田知己編 『日本政党史』 吉川弘文館、2011年、82頁。ISBN 978-4-642-08049-1。
- ^ a b 朝日日本歴史人物事典 - 羽田恭輔 コトバンク. 2018年10月4日閲覧。
- ^ デジタル大辞泉 - 帝政党 コトバンク. 2018年10月4日閲覧。
- ^ a b デジタル大辞泉 コトバンク. 2018年10月4日閲覧。
- ^ 大辞林 第三版 コトバンク. 2018年10月4日閲覧。
- ^ a b 百科事典マイペディア - 帝政党 コトバンク. 2018年10月4日閲覧。
- ^ 板垣退助 監修『自由党史(中)』遠山茂樹、佐藤誠朗 校訂、岩波書店(岩波文庫)1992年、102-103頁
関連項目
|
---|
保守党派 (有産政党) |
|
---|
革新党派 (無産政党) |
|
---|
国粋主義政党 | |
---|
|