福田山 幸雄(ふくだやま ゆきお、1931年7月18日 - 没年不明 )は、長崎県諫早市川床町出身で出羽海部屋に所属した元大相撲力士。本名は福田 幸雄(ふくだ ゆきお)。得意手は右四つ、上手投げ。最高位は西前頭4枚目(1961年7月場所)。現役時代の体格は181cm、94kg。
来歴・人物
少年時代は大変な悪童として地元でもよく知られ、諫早農業高校を濡れ衣の暴力事件絡みで中退後は、福岡市でトヨタ自動車の見習工として働いていた。だが、ほどなく退職。
その後、「相撲取りになってはどうか」と、父の知人から出羽海部屋付きの待乳山親方(元関脇・両國)を紹介された。
1949年春、上京して出羽海部屋に入門し、同年5月場所で初土俵。なお、初土俵の同期には、後の小結・時錦らがいた。
初土俵の場所では番付外で好成績を残し、途中からは新序に昇格して、2勝1敗と勝ち越した。
そのため、同年10月場所の番付では序ノ口を飛び越し、序二段の地位に自らの四股名が載った。
なお、当初の四股名は「常若」で、これは当時の出羽海親方(元横綱・常ノ花)の現役名に因んでいる。「福田山」に改名したのは、1957年1月場所前である。
その後、1958年1月場所で新十両に昇進し、1959年3月場所で入幕を果たした。初土俵から10年近くを費やしての、待望の新入幕であった。
以降は一時十両に落ちた事もあったが直ぐに幕内に戻り、1961年9月場所まで、計15場所幕内を務めた。
その間、1960年3月場所では、13日目に入幕2場所目の大鵬から勝利を挙げている(大鵬はこの敗戦で、同場所での負け越しが決定。幕内在位全69場所中、皆勤した場所で唯一の負け越し場所となる)。なお、福田山は翌5月場所でも大鵬に勝ったが、以後は対戦の機会が無かった。そのため福田山は、大鵬と2回以上対戦して一度も負けていない唯一の力士として、記録に残っている。
この頃より痔を患い、大鵬に連勝するなど10日目まで1敗と絶好調だった前述の場所では、これにより13日目から休場の憂き目を見ている。痔は以後も福田山を苛み、力士として大成する機会をも奪う事となった。
現役晩年は幕下まで番付を落としたが、痔の苦しみに堪えつつ土俵に上がり続け、2度十両に返り咲くなど意地を見せた。
1965年1月場所後、33歳で廃業。
廃業後は帰郷して中華料理店に勤務し、再び東京に戻ってからは、中央区日本橋横山町でラーメン店を営んだ。
その後、魚市場に勤め、常の山が角界入りする切っ掛けを作っている。
主な成績・記録
- 通算成績:403勝407敗44休 勝率.498
- 幕内成績:100勝123敗2休 勝率.448
- 現役在位:74場所
- 幕内在位:15場所
- 各段優勝
- 幕下優勝:2回(1957年11月場所、1964年1月場所)
場所別成績
福田山 幸雄
|
一月場所 初場所(東京) |
三月場所 春場所(大阪) |
五月場所 夏場所(東京) |
七月場所 名古屋場所(愛知) |
九月場所 秋場所(東京) |
十一月場所 九州場所(福岡) |
1949年 (昭和24年) |
x |
x |
西新序 2–1 |
x |
x |
東序二段22枚目 8–7 |
1950年 (昭和25年) |
西序二段9枚目 5–10 |
x |
東序二段15枚目 9–6 |
x |
西三段目37枚目 9–6 |
x |
1951年 (昭和26年) |
西三段目26枚目 7–8 |
x |
西三段目24枚目 6–9 |
x |
東三段目28枚目 0–0–15 |
x |
1952年 (昭和27年) |
西三段目41枚目 0–0–8 |
x |
西序二段3枚目 6–2 |
x |
西三段目33枚目 4–4 |
x |
1953年 (昭和28年) |
西三段目29枚目 4–4 |
西三段目28枚目 6–2 |
西三段目11枚目 4–4 |
x |
東三段目7枚目 5–3 |
x |
1954年 (昭和29年) |
西幕下39枚目 4–4 |
西幕下34枚目 4–4 |
東幕下33枚目 3–5 |
x |
西幕下37枚目 3–1–4 |
x |
1955年 (昭和30年) |
東幕下31枚目 4–4 |
東幕下28枚目 5–3 |
西幕下20枚目 3–5 |
x |
東幕下23枚目 5–3 |
x |
1956年 (昭和31年) |
東幕下13枚目 4–4 |
西幕下12枚目 3–5 |
西幕下17枚目 4–4 |
x |
西幕下15枚目 4–4 |
x |
1957年 (昭和32年) |
西幕下14枚目 2–6 |
西幕下22枚目 4–4 |
西幕下21枚目 3–5 |
x |
西幕下25枚目 6–2 |
東幕下16枚目 優勝 8–0 |
1958年 (昭和33年) |
東十両23枚目 8–7 |
西十両20枚目 8–7 |
西十両19枚目 8–7 |
東十両18枚目 10–5 |
東十両9枚目 10–5 |
東十両4枚目 9–6 |
1959年 (昭和34年) |
西十両筆頭 10–5 |
西前頭15枚目 6–9 |
西前頭19枚目 10–5 |
東前頭13枚目 5–10 |
東前頭17枚目 7–8 |
西前頭16枚目 6–9 |
1960年 (昭和35年) |
西十両筆頭 11–4 |
西前頭10枚目 5–10 |
西前頭15枚目 9–4–2[1] |
西前頭8枚目 5–10 |
西前頭9枚目 6–9 |
西前頭12枚目 7–8 |
1961年 (昭和36年) |
東前頭14枚目 7–8 |
西前頭14枚目 11–4 |
東前頭6枚目 8–7 |
西前頭4枚目 3–12 |
東前頭9枚目 5–10 |
西十両2枚目 7–8 |
1962年 (昭和37年) |
西十両2枚目 7–8 |
西十両2枚目 休場 0–0–15 |
東十両15枚目 7–8 |
東十両17枚目 7–8 |
東十両18枚目 5–10 |
西幕下3枚目 1–6 |
1963年 (昭和38年) |
西幕下20枚目 5–2 |
東幕下14枚目 4–3 |
東幕下11枚目 3–4 |
東幕下12枚目 2–5 |
東幕下22枚目 3–4 |
西幕下23枚目 4–3 |
1964年 (昭和39年) |
西幕下18枚目 優勝 7–0 |
東十両16枚目 4–11 |
西幕下3枚目 7–0 |
東十両15枚目 6–9 |
東十両18枚目 6–9 |
東幕下3枚目 1–6 |
1965年 (昭和40年) |
西幕下14枚目 引退 1–6–0 |
x |
x |
x |
x |
x |
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口 幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列) |
幕内対戦成績
※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦敗の数。
改名歴
- 常若 幸雄(つねわか ゆきお、1949年10月場所 - 1956年9月場所)
- 福田山 幸雄(ふくだやま ゆきお、1957年1月場所 - 1960年1月場所)
- 福田山 幸右エ門(ふくだやま こうえもん、1960年3月場所 - 1962年9月場所)
- 福田山 剛弘(ふくだやま たけひろ、1962年11月場所 - 1965年1月場所)
脚注
- ^ 肛門周囲膿症により13日目から途中休場
参考文献
関連項目