|
「館内」はこの項目へ転送されています。この項目では、図書館のラベル表示における館内について記述しています。「館内」の語義については、ウィクショナリーの「館内」の項目をご覧ください。 |
禁帯出(きんたいしゅつ)とは、図書館などにおける資料の貸出区分の一つ。一般に、この指定がなされている資料は館内での閲覧のみが可能となり、館外への持ち出し(貸し出し)は禁じられる。
該当する資料には、目立つ場所(図書であれば背表紙)に「禁帯出」もしくは「R」(Reference onlyより)[1][2]と書かれた赤いラベルが貼り付けられる[3]。「禁帯」と省略する場合もある[4]。
禁帯出指定の意味
禁帯出指定の原因として、
- 資料の館外持ち出しによる汚損・破損の事故。
- 長期間一個人に占有されることによる他の利用者への迷惑。
これらの防止などが挙げられる。
禁帯出に指定されるもの
指定されるものは、大きく3つに分けられる。
- 事実解説的資料
- 白書[5]、辞書、事典、便覧、統計、年鑑、図録など[1]。
- 案内指示的資料
- 書誌、目録、索引など[1]。
- レファレンスブック(参考図書)[6]
- 一部分を読むだけで、利用者の目的が達成するため[7]。
このほか、高価本、郷土資料、特殊資料、貴重書、希書、新聞や雑誌の最新号、人気図書の複本の一部などを、禁帯出として指定することもある[1]。また、大学では紀要や視聴覚資料が禁帯出になっている場合もある[8]。
「館内」との違い
「禁帯出」の他に、「館内」というラベル表示もある。だが、その表示は禁帯出と同じく「図書館内でしか読めない」という意味なので[9]、はっきりとした違いはない。
禁帯出の貸し出し
禁帯出に指定された図書であっても、館長が認めた場合は、特別に貸し出しができる[10][11]。例えば、閉館時刻の直前から翌日の開館時刻直後まで(閉館1時間前から開館1時間後まで[12][13]など)、すなわち「一夜」に限って貸し出す「一夜貸し」というルールを定めている図書館がある[12][13][14][15][16][17]。また、図書館設置元の自治体の関係機関や[10][11]、他の図書館または博物館などの類縁機関には、禁帯出図書の貸し出しを認める図書館がある[11]。
脚注
関連項目