田中 桐江(たなか とうこう、寛文8年2月12日(1668年3月24日) - 寛保2年6月26日(1742年7月27日))は、江戸時代中期の儒学者・漢詩人。柳沢吉保に仕えた。本名を省、字は省吾。桐江は号である。通称富春山人。
生涯
寛文8年(1668年)に出羽国田川郡鶴ヶ岡城下(現・鶴岡市)に、田中一信の6男として生まれる。
元禄12年(1699年)桐江31歳で徳川家第五代将軍徳川綱吉の大老であった柳沢吉保に仕える。そこで荻生徂徠と知り合い深い親交を持った。
だが、正徳3年(1713年)柳沢吉保の奸臣に対して刃傷に及び奥州に逃げ延びる。
その後、光徳寺の僧である獨麟の薦めもあって、奥州から摂津国池田に移り住み、富永仲基などの門下達と「呉江社」(ごこうしゃ)を設立した。
墓所は、大阪府池田市綾羽の大広寺にある。
血族
出版物
著書
- 『東海漫遊稿』
- 『樵漁余適』
- 『桐江語録』
- 『愚聞漫抄』
関連書籍
- 1923年(大正12年) - 『田中桐江伝』 吉田鋭雄(編) 池田史談会(出版)
- 1977年(昭和52年) - 『田中桐江』 鹿島友治(著)(『池田郷土研究 第4号』 池田郷土史学会(出版)に収録。)
- 1977年(昭和52年) - 『田中桐江門人その他』 山内篤(著)(『池田郷土研究 第4号』 池田郷土史学会(出版)に収録。)
参考資料