浅野 重晟(あさの しげあきら)は、江戸時代中期から後期の大名。安芸国広島藩の第7代藩主。浅野家22代当主。第6代藩主・浅野宗恒の長男。将軍・徳川家重からの偏諱(「重」の字)と、初代・長晟・2代・光晟・3代・綱晟の3名が用いた通字の「晟」により、重晟と名乗る。
生涯
宝暦7年(1757年)2月15日、将軍・徳川家重に拝謁する。宝暦8年(1758年)11月28日、元服し将軍・家重から偏諱を授かる。従四位下・上総守に任官する。宝暦13年(1763年)2月21日、家督を相続する。同年3月1日、通称を安芸守に改める。同年4月15日、お国入りの許可を得る。明和元年12月18日(1765年)、侍従に任官する。寛政2年(1790年)11月27日、左少将に任官する。寛政11年(1799年)8月21日に隠居して次男の斉賢に家督を譲り、通称を備後守に改めた。
事績
- 藩財政を建て直すとともに、社倉法による救荒策や絹・油などの国産振興策をすすめた。
- 学問に力を入れており[1]、経費削減のため休止していた藩校を再興するため、「学問所」を開設し、頼春水らを教授として登用した。また自らも毎月3回ここで論語などを講じた[2]。この学問所は明治期に「修道館」となり、現在も修道中学校・修道高等学校として続いている[3]。
- 京都から庭師を招聘し、庭園「泉水屋敷」(現在の縮景園)の大規模な改修を行った。この改修により庭園はほぼ現状に近いものとなった。
- 水主町に新たに中屋敷(水主町屋敷)を造営し、藩政の拠点とした。
系譜
関連項目
脚注
浅野氏 広島藩7代藩主 (1763年 - 1799年) |
---|
福島家 | |
---|
浅野家 | |
---|