水沼県主

水沼県主(みぬまのあがたぬし)は、筑後国三潴郡一帯を支配していた県主の一つ。水間君の祖。

日本書紀の記述

【日本書紀 景行天皇十八年七月丁酉条】(18年7月7日)

八女県やめのあがた に着いた景行天皇が藤山[1]を越え、南方の粟岬あわのさきを望んだ。

そして詔して「その山の峰は幾重にも重なってとても美しい。もしや神がその山におられるのか」と言った。
そこで水沼県主猿大海が「八女津媛やめつひめという名の女神がおられます。常に山の中においでです」と言った。

関連項目

脚注

  1. ^ 八女県(やめのあがた)と浮羽邑(うきはむら)との国境に有る


Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!