概念史

概念史ドイツ語: begriffsgeschichte、英語: conceptual history、history of concepts)は、概念歴史。主にドイツ語圏で発達した歴史学の分野である。

沿革

起源

ドイツ語の「begriffsgeschichte」という言葉が初めて登場するのは、ヘーゲル歴史哲学講義の中である。この表現がヘーゲル自身による造語なのか、講義録を書いたときに生まれたものなのかは定かではない。これによると、ヘーゲルは、美術・法・宗教の歴史として、哲学の歴史に合流する、いわゆる「reflektierten Geschichte」の一種を「begriffsgeschichte」として指定した。この理解は、孤立の例にとどまり、定着しなかった。

媒体及び代表的人物

概念史は、20世紀に『Historischen Wörterbuchs der Philosophie』、『Geschichtliche Grundbegriffe』、『Archiv für Begriffsgeschichte』等が出版され、特に盛り上がりを見せた。哲学者のヨアヒム・リッター、歴史学者のラインハルト・コゼレック、社会学者のエーリッヒ・ロタッカーは、この分野の重要な代表者である。また、ハンス・ゲオルク・ガダマーは、概念-歴史パラダイム(begriffsgeschichtlichen Paradigmas)の枠組みの中で、哲学的な解釈学を明確にした[1]。歴史的意味論は、従来の思想史に対して、一般的な「Ideen」の歴史的非連続性、社会的文脈、言語的構成要素を軽視しているとの非難に応えた[2]

批判

しかし、概念史のアプローチは、以下の引用が示すように、批判的な見方もあった。

  • フレーゲ「概念はそれ自体で歴史的なものではないため、概念の歴史はありえない」("Begriffe seien an und für sich nicht geschichtlich, und daher könne es keine Begriffsgeschichte geben")
  • ハンス・クリスチャン・レール「歴史的考察は内容分析に代えられない」("historische Betrachtungen seien kein Ersatz für inhaltliche Analyse")

脚注

  1. ^ Vgl. Hannes Kerber: Der Begriff der Problemgeschichte und das Problem der Begriffsgeschichte. Gadamers vergessene Kritik am Historismus Nicolai Hartmanns, in: International Yearbook for Hermeneutics 15 (2016), 294–314.
  2. ^ Vgl. etwa Bevir / Bödeker 2002, 9ff. K. Palonen: Begriffsgeschichte und/als Politikwissenschaft, in: Archiv für Begriffsgeschichte 44 (2002), 221–234.

関連項目

外部リンク

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!