日根野 弥吉(ひねの やきち、? - 永禄12年1月23日〈1569年2月8日〉)は、戦国時代の武将。日根野弘就や弥次右衛門(盛就[1])の弟(『改正三河後風土記』)とも、弘就の甥(『徳川実紀』)ともいわれる[3]。
生涯
永禄10年(1567年)8月に斎藤龍興が稲葉山城から没落した後(稲葉山城の戦い)、美濃斎藤氏に仕えていた日根野弘就・盛就兄弟は駿河の今川氏に仕えた[1]。永禄11年(1568年)12月27日、徳川家康が今川氏真の籠もる掛川城を攻めているが、その際、弘就に従う日根野源太と鈴木次右衛門が討死している。
永禄12年(1569年)1月16日、徳川家康が再び掛川城を攻める。同月18日、弥吉は弘就や盛弘と共に掛川城から打って出て、徳川方の金丸山砦を攻撃した。この戦いで弥吉ら今川方は金丸山を守る久野宗能の軍を切り崩し、盛り返そうとした岡崎衆も打ち破った。
1月22日の夜、家康の陣を襲うため掛川城から出た今川軍を、徳川軍が伏兵で迎え撃った。この戦いは翌朝まで続き、徳川方からは山家三方を先鋒とする援軍が駆け付けた。『改正三河後風土記』によると、日根野弘就・弥次右衛門・弥吉は勇を励まして命を惜しまず奮戦し、徳川方の林藤左衛門や加藤孫次郎(孫平次)、松下新助らが討死したという[注釈 1]。また、松井忠次の家人である岡田竹右衛門元次・石川新兵衛・都築助太夫・左右田与兵らが日根野兄弟と槍を合わせたとされる。
この戦いで、弥吉は討死した。弥吉を討ったのは、水野太郎作清久(正重)とも[12]、大久保忠世ともいう[13]。
脚注
注釈
- ^ 林藤右衛門、加藤孫平次、松下新助らは、1月18日の戦いで討死したともされる。
出典
参考文献