庄司吉之助

庄司 吉之助(しょうじ きちのすけ、1905年2月18日[1]-1985年4月30日[2])は、日本の歴史学者

経歴

福島県信夫郡福島町(現・福島市)生まれ[1]。1917年福島市立第三尋常小学校卒業[1]。13歳で福島市内の福島日日新聞の文選工になり、独学で日本経済史を学ぶ[3][4]。1940年福島民報に連載の「福島県蚕業発達史」が藤田五郎の目にとまり[3]、以後研究に専念。1941年福島高等商業学校研究調査研究員嘱託、1950年福島大学講師、1954年助教授[1]。1961年「近世養蚕業発達史」により東京大学から農学博士の学位を授与される[5]。1963年福島大学経済学部教授、1969年定年退官[1]。福島県域の社会経済史、自由民権運動などの研究を行った[3][6]

著書

  • 『福島県農業史』福島県農業復興会議 1948
  • 『最近福島県農業技術発達史』農業発達史調査会 1953
  • 『明治維新の経済構造』御茶の水書房 1954
  • 『世直し一揆の研究 明治絶対政府成立期の農民問題』私家版、1956 校倉書房 1970
  • 『米騒動の研究』未来社 1957
  • 『日本政社政党発達史 福島県自由民権運動史料を中心として』御茶の水書房 1959
  • 『近世養蚕業発達史』御茶の水書房 1964
  • 『東北諸藩百姓一揆の研究 史料』御茶の水書房 1969
  • 『福島県労働運動史 戦後編』全7巻 福島県 1971‐76
  • 『日本政社政党発達史 福島県自由民権運動史料を中心として』御茶の水書房 1977
  • 『近代地方民衆運動史』校倉書房 1978
  • 『近世民衆思想の研究』校倉書房 1979
  • 京都守護職会津藩財政』歴史春秋社 1981
  • 庄司吉之助著作集』全5巻 歴史春秋社
1 近代福島県農業史 福島県農会史 1981
2 (半田銀山史) 1982
3 (会津藩政史の研究) 1985
4 (近代福島県養蚕・製糸業史)1986
5 (福島の民俗と伝承) 1983
  • 『福島自由民権運動史』歴史春秋社 1982
  • 『古文書と私』大盛堂印刷出版部 1984

共編著・校訂

  • 『明治前期福島県農業史 資料』編著 農林省農業総合研究所 1952
  • 安丸良夫林基と校注『日本思想大系58 民衆運動の思想』岩波書店、1970
  • いわき市史 第2巻 近世』いわき市史編さん委員会編(監修)いわき市 1975
  • 『会津風土記・風俗帳 巻1 (寛文風土記)』編著 歴史春秋社・吉川弘文館 1979
  • 『会津風土記・風俗帳 巻2 (貞享風俗帳)』編著 歴史春秋社 1979
  • 『明治中期産業運動資料 第3巻 農事調査 福島県』大橋博編 庄司解題・校訂 日本経済評論社 1979-80
  • 『明治・大正・昭和の郷土史 7 福島県』編 昌平社 1981
  • 『日本農書全集 第19巻 会津農書(会津) 』佐瀬与次右衛門著 庄司翻刻・現代語訳・解題 長谷川吉次注 ほか 農山漁村文化協会 1982

論文

脚注

  1. ^ a b c d e 署名なし 1986
  2. ^ 遠山茂樹 1985
  3. ^ a b c 庄司吉之助 1969
  4. ^ 日本経済史研究所 編『郷土史家名簿』日本経済史研究所、1934年、10頁。NDLJP:1209348/8 
  5. ^ 書誌事項(CiNii Dissertations)”. 国立情報学研究所. 2017年4月8日閲覧。
  6. ^ コトバンク

参考文献

  • 庄司吉之助「私の歩いてきた道:労働者から歴史家へ」『歴史評論(歴史科学協議会)』第229号、校倉書房、1969年、37-54,14。 
  • 署名なし「庄司吉之助博士略歴及び主要研究業績」『東北経済』第79号、福島大学東北経済研究所、1986年、135-140頁、ISSN 0493-3974 
  • 遠山茂樹「庄司吉之助さんのこと」『ちくま』第175号、筑摩書房、1985年、12-14頁。 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!