国防色(こくぼうしょく)は、軍装色のひとつで、青みを帯びた(あるいは緑がかった)茶褐色。1934年(昭和9年)[1]6月に、陸軍省が大日本帝国陸軍の軍服の従来の指定色名「帯青茶褐色」を新たに命名する形で発表し、一般にも国民服などの形で広く用いられた。
もっとも日本陸軍の軍服はその生産時期や階級、用途(夏衣と冬衣の別など)によって異なる素材の織布が用いられたため、厳密な色調の統一はみていない。なお、大日本帝国海軍の第三種軍装に用いられた「褐青色」あるいは「青褐色」はより青味が強く、国防色とは異なる色である。また、資料によってはカーキ色と同一視される[1]こともあるが、現代日本において「カーキ色」と呼ばれる色のバリエーションは広く、一概に異なるとも同一ともいえない。
近年では[いつ基準での近年?]、アメリカ軍や自衛隊の軍装色であるオリーブドラブと混同される例も散見される。
Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!