Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

吉備町 (和歌山県)

きびちょう
吉備町
きびドーム
町旗 町章
廃止日 2006年1月1日
廃止理由 新設合併
清水町金屋町吉備町有田川町
現在の自治体 有田川町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
有田郡
市町村コード 30363-1
面積 36.37 km2
総人口 15,100
(2004年10月)
隣接自治体 有田市海南市湯浅町
金屋町
町の木 コスモス
町の花 くすのき
町の鳥 なし
吉備町役場
所在地 643-0071
和歌山県有田郡吉備町下津野2018-4

有田川町吉備庁舎(旧・吉備町役場)
外部リンク 吉備町の公式サイト
国立国会図書館のアーカイブページ)
座標 北緯34度03分27秒 東経135度12分58秒 / 北緯34.0575度 東経135.2161度 / 34.0575; 135.2161 (吉備町)座標: 北緯34度03分27秒 東経135度12分58秒 / 北緯34.0575度 東経135.2161度 / 34.0575; 135.2161 (吉備町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

吉備町(きびちょう)は、和歌山県の中央部、有田郡のほぼ中心に位置していた町である。2006年1月1日に同じ有田郡の清水町金屋町と合併し有田川町となった。有田川町の庁舎は、改修工事を施して、旧吉備町庁舎をそのまま使用している[1]

地理

歴史

町名の由来

有田郡は5郷に分けられ、平安時代まで須佐(すさ)郷、奈(な)郷、英多(あだ)郷、温笠(ゆかさ)郷、吉備郷(藤並の荘、田殿の荘、南石垣の荘)とし、この吉備郷が本項の吉備町である。

沿革

行政

役場庁舎は1994年(平成6年)に完成した[1]黒川紀章の設計で、庁舎棟と円形の議会棟からなる[1]

  • 吉備町としての最後の町長は中山正隆

経済

産業

姉妹都市・提携都市

地域

健康

  • 65歳以上の高齢者の占める割合は20.2%

教育

小中学校は合併後、有田川町立となっている。

公共施設

交通

鉄道路線

道路

有田インターチェンジから和歌山市まで約20分、大阪市まで約80分、関西空港までは約60分。また、有田南インターチェンジから御坊市までは約15分。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身有名人

脚注

  1. ^ a b c 佐原光治 (2021年11月). “有田川町 吉備庁舎”. 会報誌きのくにR3年11月号. 和歌山県建築士会. 2023年10月6日閲覧。

参考文献

  • 広報きび
  • 吉備町誌

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya