前田青邨

前田青邨

前田 青邨(まえだ せいそん、1885年明治18年〉1月27日 - 1977年昭和52年〉10月27日)は、日本画家位階従三位岐阜県中津川市出身。本名、前田 廉造(まえだ れんぞう)。妻は荻江節の5代目荻江露友。三女の夫が美術史家の秋山光和

人物

文化勲章授与式、後列中央が前田青邨[1]

青邨は大和絵の伝統を深く学び、歴史画を軸に肖像画や花鳥画にも幅広く作域を示した。ことに武者絵における鎧兜の精密な描写は有名である。

1935年(昭和10年)、帝国美術院の改革が行われると会員に選出されるが、翌1936年(昭和11年)年に示された平生改革案に反対して横山大観ら日本芸術院メンバーなどとともに会員を辞任する[2]。その後、1937年(昭和12年)に帝国美術院が改組して帝国芸術院として発足すると芸術院会員となった。

1955年(昭和30年)に、文化勲章を受章するなど、画壇・院展を代表する画家として長年活躍した。

晩年には、法隆寺金堂壁画の再現模写や高松塚古墳壁画の模写等、文化財保護事業に携わった。その遺志は、弟子の平山郁夫等にも引き継がれている。

かつて岐阜県中津川市苗木に青邨から寄贈された本画や下図などを展示する青邨記念館があったが、2009年に展示物の「富士」と「鮎」が盗まれた。その後、建物の老朽化を理由に2015年6月に閉館した。

青邨の代表作の1つ「洞窟の頼朝」は2010年(平成22年)に重要文化財に指定された。

年譜

主な作品

著書

主な画集

  • 『前田青邨作品集』朝日新聞社 1972
  • 『現代日本美術全集15 前田青邨』集英社 1973、新版1980
  • 『日本の名画26 前田青邨』講談社 1973
  • 『日本の名画15 前田青邨』中央公論社 1975、新版1979
  • 『美術特集日本編12 前田青邨』朝日新聞社「アサヒグラフ別冊」 1978
  • 『現代日本絵巻全集9・10 前田青邨』小学館 1981-1984
  • 『定本前田青邨作品集』鹿島出版会 1981。限定本・2分冊
  • 『巨匠の日本画8 前田青邨』学研 1994、新版2004
  • 『新潮日本美術文庫 前田青邨』 1998。小著

その他

  • 青邨の父常吉が営んでいた食料品屋は、後に中津川市花戸町に移転。ヤマツ食品として菊牛蒡味噌漬、栗きんとんを製造販売している。ヤマツ食品本社の2階には前田青邨を偲ぶためにつくられたギャラリー、前田館がある。

脚注

  1. ^ 『秋晴れ 文化の日 文化勲章授与式』「天皇陛下から励ましのお言葉」、前列左から平沼亮三二木謙三大谷竹次郎、後列左から増本量、前田青邨、和辻哲郎。毎日新聞、1955年11月3日。
  2. ^ 再改組に反対の大観ら十四人が辞任した『東京日日新聞』昭和11年6月13日夕刊(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p414-415 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  3. ^ 第一回受賞者に坪内逍遥ら四人『東京朝日新聞』昭和5年1月25日(『昭和ニュース事典第2巻 昭和4年-昭和5年』本編p6 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  4. ^ 『官報』第5239号、昭和19年7月3日。

関連項目

外部リンク


Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!