佐分 眞(さぶり まこと、1898年(明治31年)10月8日 - 1936年(昭和11年)4月23日)は、大正期昭和期に活躍した日本の洋画家。レンブラントの影響を受けリアリズムに傾倒した堅実な画風を築いた。長男は慶應義塾大学名誉教授でフランス文学者の佐分純一。
経歴
愛知県名古屋市西区園井町(現・中区錦)に、資産家で第六代一宮町長の佐分慎一郎の庶子として生まれる。母・田中たまは元芸者で、佐分との結婚前に有栖川宮熾仁親王との間にイクという名の娘をもうけていた(イクの子の一人に栄二がおり、大本教祖の出口王仁三郎の孫娘・直美と結婚した)[1]。叔父・田中徳次郎は中部電力の前身会社を興す。愛知県立第一中学校在学中の1914年、複雑な家庭事情に悩み、自殺しようと家出するも三浦三崎で見つかる[2]。
1915年上京して、郁文館中学校に転校、また川端画学校夜間部で学ぶ。翌年、東京美術学校西洋画科に入学し、藤島武二に学ぶ。1922年同校卒業し、土屋しげ子と結婚。1924年第5回帝展に「静物」で初入選。翌年白日賞を受賞、白日会会員に推される。1926年、光風会賞受賞。同年度美校卒業生によって結成された等迦会第1回展に出品、創立会員となるが、同年に妻・しげ子死去。
1927年から1932年まで二度にわたり渡仏。滞在中はイタリアやスペインを旅行し、レンブラントやベラスケス、ゴヤの作品に感銘を受ける、また藤田嗣治、佐伯祐三、久米正雄、長岡輝子らと交流。1931年帝展に出品した「貧しきキャフェーの一隅」が特選となる。帰国後の1933年(「画室」)、翌1934年(「室内」)に連続して帝展特選を受ける。同年には、東京宝塚劇場開館に伴いその美術部嘱託として入社、美術部長として活躍する。翌年、名古屋松坂屋で個展を開く。同年の帝国美術院の改組(松田改組)に不満を持ち、改組後に結成された第二部会には参加せず、白日会・光風会も脱退した。1936年東京西ヶ原の自宅アトリエで遺書3通を遺し縊死[3]。多磨霊園(12-1-5)に葬られる。法名 超然院一貫宗眞居士。死後、佐分の資金をもとに新人洋画家を奨励するための佐分賞が設けられた。
家族
- 父・佐分慎一郎(1857-1915) - 一宮銀行、一宮紡績、一宮瓦斯、一宮電気の取締役を歴任し、一宮町長(1898-1900)もつとめた[2]
- 母・田中たま(1867-1944) - 元芸者。慎一郎との間に四子を儲けた。
- 異父姉・家口いく(1889-1969) - 母たまと有栖川宮熾仁親王の娘。夫は陸軍中尉の家口顕(結婚後東邦電力佐賀支店長)。1927年に寡婦となり大本教入信。息子の出口栄二(1919-2006)は大本教三代教主出口直日(出口王仁三郎の娘)の長女の入り婿となる[4]。
- 長男・佐分純一 - 仏文学者
- 母方叔父・田中徳次郎(1876-1933) - 実業家。眞にフランス行きを勧めた[5]。長男田中精一は中部電力第4代社長
主な作品
作品名
|
技法・素材
|
寸法(縦x横cm)
|
所有者
|
年代
|
署名・年記
|
備考
|
自画像
|
油彩・画布
|
60.5x45.4
|
東京藝術大学
|
1922年(大正11年)
|
画面右下に「M.Saburi」[6]
|
|
静物
|
油彩・画布
|
91.2x116.6
|
名古屋市美術館
|
1924(大正13年)
|
画面左上に「M.Saburi 1924」
|
第5回帝展入選作
|
マンドリンを弾く道化師
|
油彩・画布
|
100.0x80.7
|
ウッドワン美術館
|
1927(昭和2年)
|
画面左下に「M.Sabouri」[7]
|
|
緑陰
|
油彩・画布
|
117.0x90.9
|
三重県立美術館
|
1927(昭和2年)
|
画面左下に「M.Sabouri」
|
|
インドの女
|
油彩・画布
|
194.0x112.5
|
愛知県美術館
|
1930(昭和5年)
|
画面右下に「M.Sabouri」
|
|
ブルターニュの女たち
|
油彩・画布
|
130.5x162.5
|
一宮市博物館
|
1930(昭和5年)
|
画面右下に「M.Sabouri ー1930ー」
|
|
貧しきキャフェーの一隅
|
油彩・画布
|
129.7x162.0
|
ひろしま美術館
|
1930(昭和5年)
|
画面左下に「M.Sabouri 1930」
|
第12回帝展特選[8][9]
|
厨房
|
油彩・画布
|
162.5x130.6
|
豊橋市美術博物館
|
1930(昭和5年)頃
|
画面右下に「M.Sabouri」[10]
|
|
ナポリの漁夫
|
油彩・画布
|
116.5x90.1
|
東京藝術大学
|
1931(昭和6年)
|
画面右下に「M.Sabouri」[11]
|
|
午後
|
油彩・画布
|
130.0x162.3
|
東京国立近代美術館
|
1932(昭和7年)
|
画面左下に「M.Sabouri ー1932ー」
|
第13回帝展出品[12]
|
画室
|
油彩・画布
|
182.0x264.0
|
東京国立近代美術館
|
1933(昭和8年)
|
画面左下に「M.Sabouri ー1933ー」
|
第15回帝展特選[13]
|
室内
|
油彩・画布
|
182.0x260.0
|
大佛次郎記念館
|
1934(昭和9年)
|
|
第16回帝展特選
|
脚注
参考文献
- 一宮市三岸節子記念美術館 毛受英彦企画・編集 『一宮市政90周年記念事業 佐分眞展 ─洋画界を疾走した伝説の画家─』 一宮市三岸節子記念美術館、2011年10月8日
- 一宮市博物館データ検索システム、佐分眞「姉弟旅姿(田中たまと徳次郎)」、管理番号14387、2019年11月10日閲覧
関連書籍
- 佐分純一『画家佐分眞 わが父の遺影』求龍堂 1996年
関連項目
外部リンク