五十殿 利治 (おむか としはる、1951年 - )は、日本 の美術史 学者、筑波大学 名誉教授・特命教授。研究分野は、芸術学・近代美術史(中心は20世紀初頭)。とりわけロシア・アヴァンギャルド 、大正期新興美術運動 が専門。著作・翻訳書を多く刊行するほか、展覧会企画にも度々関わった。
経歴
東京都 生まれ。1975年早稲田大学第一文学部 美術史学科卒業、1978年同大学文学研究科芸術学博士後期課程中退。1978年から1985年まで北海道立近代美術館 学芸員。1985年筑波大学専任講師、1992年助教授、2002年教授、人間総合科学研究科芸術学専攻長および同研究科副研究科長・研究科長、同大芸術系長・執行役員を歴任。2017年同大を定年退職、同年特命教授[ 1] 。
1994年筑波大学に提出した学位論文「大正期新興美術運動の研究」により博士(芸術学) を取得。1995年著書『大正期新興美術運動の研究』により毎日出版文化賞 奨励賞受賞。2017年度『非常時のモダニズム』で芸術選奨文部科学大臣賞 受賞。1996年から1997年まで文部省在外研究員(Visiting Professor, Obermann Center for Advanced Studies, University of Iowa)[ 1] 。
2018年3月、著書『非常時のモダニズム』の成果によって、平成29年度(第68回)芸術選奨 ・文部科学大臣賞受賞。
企画した主な展覧会
極東ロシアのモダニズム1918-1928(2002年 ):共同企画
著書
『大正期新興美術運動 の研究』(スカイドア、1995年、改訂版1998年)
『日本のアヴァンギャルド芸術 <マヴォ >とその時代』(青土社 、2001年)
『観衆の成立―美術展・美術雑誌・美術史』(東京大学出版会 、2008年)
『非常時のモダニズム―1930年代帝国日本の美術』(東京大学出版会、2017年)
共編著
訳書
ステファニー・バロン、モーリス・タックマン編『ロシア・アヴァンギャルド 1910-1930』(リブロポート (アール・ヴィヴァン選書)、1982年)
カジミール・マレーヴィチ 『無対象の世界』<バウハウス 叢書11>(中央公論美術出版 、1992年、新版2020年)
『マレーヴィチ画集』(ジャン=クロード・マルカデ解説、リブロポート、1994年)
脚注
^ a b 五十殿利治先生退職記念会『五十殿利治 近代美術史とともに 筑波大学退職記念 業績目録・インタビュー』(五十殿利治先生退職記念会、2017年)pp.4-5
関連項目
外部リンク