二端子対回路(にたんしついかいろ、two-terminal pair network, two ports、四端子回路とも)は、入力端子対と出力端子対の2組の端子からなる電気回路またはデバイス。 例えばトランジスタ、フィルタ回路などがある。2端子対回路の分析は1920年代にドイツ人の数学者Franz Breisigによって研究が始められた。
二端子対回路は、入力と出力の電圧と電流の関係を調べるため、入力と出力の間にある回路を分離し、特有のパラメータで示すことが基本となる。このパラメータが決まると、入力と出力の間にある回路の細部を考える必要が無くなり、一つの特殊な特性を持った暗箱(ブラックボックス)にでき、回路の分析を単純化できる。暗箱に独立した出力端子がなければどんな回路もパラメータで表せ、二端子対回路に変形できる。
二端子対回路で入力と出力の電圧と電流の関係を示すパラメータの種類として、従来より「Zパラメータ」、「Yパラメータ」、「hパラメータ」、「gパラメータ」、「Fパラメータ(en:Two-port network#ABCD-parameters[1])」が用いられてきた。 これらのパラメータは行列で表現する。
近年では高周波を扱うことのできる、「Sパラメータ」や「Tパラメータ」なども二端子対回路の一種であるが、これらはいずれも電力の関係を示している。
インピーダンス行列、Z行列とも。
Z 11 {\displaystyle Z_{11}} ・ Z 12 {\displaystyle Z_{12}} ・ Z 21 {\displaystyle Z_{21}} ・ Z 22 {\displaystyle Z_{22}} の各インピーダンスパラメータは以下のとおり。
アドミタンス行列、Y行列とも。
Y 11 {\displaystyle Y_{11}} ・ Y 12 {\displaystyle Y_{12}} ・ Y 21 {\displaystyle Y_{21}} ・ Y 22 {\displaystyle Y_{22}} の各アドミタンスパラメータは以下のとおり。
ハイブリッド行列、h行列とも。
h 11 {\displaystyle h_{11}} ・ h 12 {\displaystyle h_{12}} ・ h 21 {\displaystyle h_{21}} ・ h 22 {\displaystyle h_{22}} の各ハイブリッドパラメータは以下のとおり。
hパラメータの逆行列で定義される。
g 11 {\displaystyle g_{11}} ・ g 12 {\displaystyle g_{12}} ・ g 21 {\displaystyle g_{21}} ・ g 22 {\displaystyle g_{22}} 各パラメータは以下のとおり。
伝送行列、F行列、基本行列(Fundamental matrix)とも。 縦続接続する際に都合がよくなる。
ここで、 I 2 {\displaystyle I_{2}} は上の図とは逆の向きを正にとる。
A・B・C・Dの各四端子定数は以下のとおり。
2つの異なる二端子対回路を縦続(cascade)に接続することを「縦続接続」と呼ぶ。Fパラメータを用いると都合がよい。 ここで、2つの異なる二端子対回路を以下のFパラメータとする。
このとき、 V 1 {\displaystyle V_{1}} I 1 {\displaystyle I_{1}} と V 3 {\displaystyle V_{3}} I 3 {\displaystyle I_{3}} には以下の関係が成り立つ。
よって縦続接続したときの回路全体のFパラメータは以下となる。
2つの異なる二端子対回路を直列に接続することを「直列接続」と呼ぶ。Zパラメータを用いると都合がよい。 ここで、2つの異なる二端子対回路を以下のZパラメータとする。
このとき、 V 1 {\displaystyle V_{1}} V 2 {\displaystyle V_{2}} と I 1 {\displaystyle I_{1}} I 2 {\displaystyle I_{2}} は、 V 1 = V 1 ′ + V 1 ″ {\displaystyle V_{1}=V_{1}'+V_{1}''} 、 V 2 = V 2 ′ + V 2 ″ {\displaystyle V_{2}=V_{2}'+V_{2}''} 、 I 1 = I 1 ′ + I 1 ″ {\displaystyle I_{1}=I_{1}'+I_{1}''} 、 I 2 = I 2 ′ + I 2 ″ {\displaystyle I_{2}=I_{2}'+I_{2}''} の関係があるので、以下の関係が成り立つ。
よって直列接続したときの回路全体のZパラメータは以下となる。
2つの異なる二端子対回路を並列に接続することを「並列接続」と呼ぶ。Yパラメータを用いると都合がよい。 ここで、2つの異なる二端子対回路を以下のYパラメータとする
このとき、 I 1 {\displaystyle I_{1}} I 2 {\displaystyle I_{2}} と V 1 {\displaystyle V_{1}} V 2 {\displaystyle V_{2}} は、 I 1 = I 1 ′ + I 1 ″ {\displaystyle I_{1}=I_{1}'+I_{1}''} 、 I 2 = I 2 ′ + I 2 ″ {\displaystyle I_{2}=I_{2}'+I_{2}''} 、 V 1 = V 1 ′ + V 1 ″ {\displaystyle V_{1}=V_{1}'+V_{1}''} 、 V 2 = V 2 ′ + V 2 ″ {\displaystyle V_{2}=V_{2}'+V_{2}''} の関係があるので、以下の関係が成り立つ。
よって並列接続したときの回路全体のYパラメータは以下となる。
この項目は、物理学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:物理学/Portal:物理学)。
Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!