三浦高救

 
三浦高救
時代 室町時代後期 - 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
改名 高救→道含斎(号)
官位 相模介三浦介)、弾正少弼修理亮
主君 上杉定正
氏族 扇谷上杉家相模三浦氏
父母 父:上杉持朝、養父:三浦時高
兄弟 上杉顕房高救上杉憲忠正室、
上杉定正、叔彭梵寿、上杉朝昌
吉良成高正室、大石房重正室
正室:大森氏頼
義同義教(道香)、正木義時
テンプレートを表示

三浦 高救(みうら たかひら)は、室町時代後期から戦国時代にかけての武将。官位は相模介三浦介)。

生涯

相模守護上杉持朝の次男として誕生し、後に三浦時高の養子となる。江の島合戦が行われた宝徳2年(1450年)頃に大森氏頼の娘(養父の三浦時高の姪)を娶っている。

寛正3年(1462年)、実父の上杉持朝と堀越公方足利政知の確執に嫌気がさした、持朝の代わりとして責任を負った、などの説があるがとにかく時高が隠居してしまったために、高救が三浦家の家督を継いだ。当初は異母弟の扇谷上杉定正を支えていたが、文明18年(1486年)に定正が重臣の太田道灌を暗殺すると、扇谷上杉家の家臣団は混乱した。

この定正の愚挙を許せなかった高救は、養父の時高と養子縁組をしていた自らの子である三浦義同に家督を譲ると、自らは扇谷上杉家に復帰して当主にならんと企てたとされる。しかしこれに激怒した時高によって、義同ともども三浦家を追放された。

明応3年(1494年)に義同が時高を滅ぼし、実力で三浦氏の家督を奪還して当主となった。高救は義同を補佐していたと見られている。

没年は不詳だが、諸記録から明応8年(1499年)以後に病没したと推定されている。

なお、晩年に安房国に滞在して、その時の子孫が安房正木氏となったとする説がある。

参考文献

  • 真鍋淳哉『中世武士選書 三浦道寸』戎光祥出版、2017年。
先代
三浦時高
三浦氏歴代当主
次代
三浦義同

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!