ヘアドネーション

ヘアドネーションとは、小児がん、先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子供のため、市民から寄付された髪の毛でウィッグを作り、無償で提供する活動。

概要

ヘアドネーションはもともと、アメリカの団体Locks of Love[1]などが行っていた活動である。日本では2009年に、NPO法人Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック、JHD&C)が活動を開始し、その後、いくつかの団体が相次いで活動を開始した。

当初は認知度の低さから髪の毛の寄付が少なく、最初のウィッグを提供するまで4年を要したが、水野美紀柴咲コウなどの有名人が参加したことにより認知度が上がり、寄付が急増した[2]

寄付する髪の毛は、原則として31cm以上の長さが条件である[注 1]。この「31cm」という中途半端な値の由来は、もともと米国で「12インチ(=30.5cm)以上」が基準とされ、それを日本でメートル法に換算したためとされている[4]。ただし、発祥元のひとつであるLocks of Loveでは2021年現在、12インチではなく「10インチ(=25.4cm)以上」を受け入れ条件としている[5]

ただし、女児向けのウィッグを作るためには31cmよりもさらに長い髪を必要とするため[4][6]、受入先の中には、31cmちょうどですぐに切らずに、もっと伸ばせる人は伸ばしてから寄付してほしい、と訴えている団体もある[6][7]

なお、頭髪の提供者は女性が中心であるが、男性が提供するケースもある。

活動を行っている日本の団体

下記は例示であり、網羅的な一覧ではないことに注意。

  • 特定非営利活動法人 Japan Hair Donation & Charity[8]
    • 日本におけるヘアドネーション活動の先駆けとされる。
  • 特定非営利活動法人HERO[9]
  • 株式会社グローウィング『つな髪プロジェクト』[10]
  • Hair for Children(旧・女子高生ヘアドネーション同好会)[11]

出典

  1. ^ Locks of Love”. 2021年4月9日閲覧。
  2. ^ “髪を失った子に笑顔を-柴咲コウさんも賛同、切った頭髪でウイッグ提供「ヘアドネーション活動」大阪のNPO法人10年”. 産経WEST. (2018年1月4日). https://www.sankei.com/article/20180104-G4TX6DPITBLL5P32GNT3Y64UQE/ 2018年2月12日閲覧。 
  3. ^ 【最重要】15cm以上31cm未満の髪の受付完全終了のお知らせ”. つな髪プロジェクト. 2024年3月17日閲覧。
  4. ^ a b 【ヘアドネーション 不安解消マニュアル】長さ (簡単な測り方)・31cm? 15cm? 違い・仕上がり目安・ダメージ毛・お手入れ・年齢・送り方 【まとめ 】 |”. 美容師 ヨシノブログ (2023年5月22日). 2024年3月17日閲覧。
  5. ^ Get involved - Locks of Love”. 2021年4月9日閲覧。
  6. ^ a b NPO法人HERO. “どうして31cm以上なの?”. 2020年9月23日閲覧。
  7. ^ Japan Hair Donation & Charity (2020年5月22日). “【重要】毛髪のご寄付に関する大切なお知らせ(2) 「#31センチからのお願い」”. 2020年9月23日閲覧。
  8. ^ Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック, JHD&C) | ヘアドネーションを通じた社会貢献活動”. 2024年3月17日閲覧。
  9. ^ Hair Donation(ヘアドネーション) | ヘアドネーションならNPO法人HERO”. 2024年3月17日閲覧。
  10. ^ つな髪® | 髪の寄付(ヘアドネーション)で医療用ウィッグを無償提供”. 2024年3月17日閲覧。
  11. ^ Hair for Children | Home”. 2024年3月17日閲覧。

脚注

  1. ^ 『つな髪プロジェクト』はかつて、寄付の条件を「15cm以上」としていた。しかしその後、在庫過多により31cm未満の髪の受け入れを休止し、最終的に2023年5月末をもって31cm未満での受け入れを終了した[3]

関連項目

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!