ケント大学モットー |
Cui servire regnare est |
---|
設立年 |
1965年 |
---|
職員数 |
2,887 |
---|
学生総数 |
19,665 |
---|
学部生 |
16,825 |
---|
大学院生 |
2,840 |
---|
所在地 |
イギリス ケント州カンタベリー |
---|
公式サイト |
kent.ac.uk |
---|
テンプレートを表示 |
ケント大学(英:University of Kent)は、英国・イングランドのケント州カンタベリーに位置する国立大学である。1965年に英国政府によって設立された、新設大学 "plate glass university" [注釈 1]のひとつである。 ガーディアン紙による科目別ランキングで、建築、演劇&ダンス、経済学、英語&クリエイティブライティング、映画制作&写真、美術史、ジャーナリズム、政治学、宗教学&神学、社会政策の分野において高い評価を受けている。また、卒業生にはノーベル文学賞受賞作家のカズオ・イシグロやFu Ying (元中国副外務大臣)がいる。
メインキャンパスのカンタベリーのほかに、ベルギー・ブリュッセル、トンブリッジ(en:Tonbridge)、メドウェイ(en:Medway)、ワイ(en:Wye, Kent)などにキャンパスがある。創立は1965年。敷地面積はおよそ300エーカー(東京ドーム26個分)。学部、大学院を合わせた学生数はおよそ20,000人(2019年現在)。全学生のおよそ4分の1が、世界約110カ国から集まった留学生で構成されている。英国の中でも国際性豊かな大学ということで有名であり、ケント大学は「THE UK'S EUROPEAN UNIVERSITY」と呼ばれている。卒業生は各国で活躍しており、企業のCEO、起業家、政治家、ノーベル賞受賞者[要出典]を輩出している。
英国政府によって2014年に実施された最新のREF(Research Excellence Framework)によれば、ケント大学の研究水準は、全英ランキング17位(語学・言語学が3位、宗教学が7位)[要出典]。ガーディアン紙においては全英16位を得ている。特にビジネススクールは英国内でも名門であり、世界的な企業からの派遣、若手起業家、国費派遣のビジネスパーソンが世界中から毎年集まっている。
キャンパス
学部
社会科学
- Kent Business School
- Law School
- School of Anthropology and Conservation
- School of Economics
- School of Politics and International Relations
- School of Psychology
- School of Social Policy, Sociology and Social Research
人文
- School of Architecture
- School of Art
- School of English
- School of European Culture and Languages
- School of History
- School of Music and Fine Art
科学
- Medway School of Pharmacy
- School of Biosciences
- School of Computing
- School of Engineering and Digital Arts
- School of Mathematics, Statistics and Actuarial Science
- School of Physical Sciences
- School of Sport and Exercise Science
著名な卒業生
日本との関わり
- 短期語学留学、交換留学、正規留学(学部・大学院)を合わせると、毎年100名以上の日本人学生がケント大学で学んでいる。
交通機関
カンタベリーからロンドンまでは英国高速鉄道(National Rail)で56マイル、約50分の距離である。普通列車では、約90分でとロンドンまで行くことができる。
イギリスとヨーロッパを結ぶ国際列車、ユーロスター(Eurostar)をアシュフォード国際駅やエブスフリート国際駅、セント・パンクラス国際駅などから利用できる。 最近はロンドン・アムステルダム間の接続もでき、ヨーロッパ大陸へのアクセスがますます便利になっている。
- 脚注
- ^ 前近代からの歴史あるレンガ作りの大学と比べて、戦後の1960年代に作られた英国の大学は、建物が板ガラスとスティール(鉄鋼)とコンクリートで作られたことが対照的であるためこう呼ばれる。
- 出典
外部リンク