イタリアの物理学者ガリレオ・ガリレイにちなんで命名されたが、この温度計は彼によって発明されたわけではない。ガリレオは確かに、1603年以前にガリレオの空気温度計(Galileo's air thermometer)(より正確には温度見(おんどみ、thermoscope)と呼ばれるもの)を発明したが[1]
、いわゆる「ガリレオ温度計」('Galileo thermometer')は、フィレンツェのアカデミア・デル・チメントとして知られる一団の学者と技師によっても発明された。[2]その一団にはガリレオの弟子、エヴァンジェリスタ・トリチェリおよびトリチェリの弟子ヴィンチェンツォ・ヴィヴィアーニが含まれている。[3]
温度計の詳細は、アカデミーの主要な刊行物『 Saggi di naturali esperienze fatte nell'Academia del Cimento sotto la protezione del Serenissimo Principe Leopoldo di Toscan e descrittedal segretario di essa Accademia』(1666年)に発表されている。この著作の英訳(1684年)は、この装置(「第5の温度計」('The Fifth Thermometer'))を「ゆっくりしていて怠惰」('slow and lazy')と評し、この評は装置のイタリア語での別名termometro lento(ゆっくりとした温度計)に反映されているのである。[4]
外側の容器は、「ブドウ酒の精留エタノール」(濃縮されたエタノール水溶液)で満たされていた。これらのガラス泡の重さは、密封された端で少量のガラスを研磨することによって調節された。そして小さな気泡空間が主容器の上端に「酒が希薄になる」[すなわち膨張する]ように残されていた。
^Aleksandr Khristoforovich Khrgian, Meteorology: a historical survey, Volume 1, Israel Program for Scientific Translations, 1970, p.24 (accessed on Google Books 2012-06-14)
^Peter Loyson, Galilean Thermometer Not So Galilean, Journal of Chemical Education 2012, 89 (9), pp.1095-1096.
^A. Frova & M. Marenzana, Thus spoke Galileo, p.348, accessed on Google Books 2012-06-14, itself based on R. Caverni, Storia del metodo sperimentale in Italia, Vol. 2, Florence, 1895
^José Montesinos, Carlos Solís Santos [eds], Largo campo di filosofare: Eurosymposium Galileo 2001, Fundación Canaria Orotava, 2001